2025/03/23❷【先生役の姉弟さん】
  
 サックス🎷と尺八🪈の発音にも苦戦したけど
 マウスピース超ムズカシイ🤣そこで、金管クラブ
 在籍の生徒さんから吹き方のコツを伝授してもら
 いました🎺春休み練習がんばります


2025/03/23❶【これ、なんだろう?】
 
 楽器の音色や響き方の違いを体感することで
 表現力アップに繋がると嬉しいな♡今回のコレ‥
 ベル?スタンプ?ラッパ?文鎮?懐中電灯?
 子ども達の柔軟な発想に笑い合いながら
 見た目よりも重い🎺マウスピース触りました


2025/03/22【おとなレッスン】
  
 指の動かし方や腕の脱力方法が理解できたので
 練習がスムーズに進むようになりました!と嬉しい
 感想をいただきました✨レッスン前のお喋りタイム
 も毎回楽しみな♡おとなレッスン生さんです


2025/03/21【継続表彰】
  
 好奇心旺盛で思いやりの気持ちが誰よりも強い
 生徒さん👦次の演奏会はこんな曲を弾きたい!と
 力強い目標をもって前進中です


2025/03/17【春の訪れ】
  
 ぽんぽんと丸い花が鈴なりに咲く✨ミモザ✨を
 いただいたので、初めてリースを作ってみました


2025/03/12【鍵盤ハーモニカ】
  
 今日は楽器持参で教室に来てくれました👦
 こんな風に吹けるよ!とカッコ良く立奏です✨
 自信をもって経験を重ねる姿に成長を感じます


2025/03/03【レッスン教材セット】
  
 体験レッスン楽しかったから✨ピアノ始めます✨
 嬉しいメッセージをいただく度に、各生徒さんに
 最適と考える教材を揃えています♡
 スタートラインに一緒に立たせてもらう喜びです


2025/03/01【ウェルカム ボード】
  
 金管楽器への導入として3月は🎺
 自転車カゴの🍓気づいてくれると嬉しいな


2025/02/15【雛人形A】
  
 レッスン室前のお迎えコーナーにも飾りました🎎


2025/02/14【雛人形@】
  
 レッスン室に雛人形を飾る🎎この時期になると
 あたたかな春が待ち遠しい気持ちでいっぱいにな 
 ります🌸


2025/02/10【オンライン セミナー週間】
  
 ピアノ講師の経験年数を重ねる毎に、学びたい事
 がどんどん増えてきました💕生徒さんレッスンに
 還元できるよう今週は頑張ります


2025/02/09【ステップ コメント】
  
 ステージ演奏を聴いていただいたアドバイザーの
 先生方からのメッセージ✏️を読み返しながら
 個々の想いが伝わって良かったなぁ〜と感激


2025/02/03【ウェルカム ボード】
  
 五線上の音符を自分らしく奏でることによって
 音楽の木がどんどん成長します✨🌳✨
 そのことが、より豊かな人生になると信じて


2025/02/02【ピィティナ ステップ】
  
 競い合うことなく自主性の尊重を重視するフリー
 ステップに当教室から23組出演しました!
 ピアノの音を通して個々の音楽の絵本が朗読され
 たような、素晴らしいステージでした


2025/01/27【継続表彰】✨🏆おめでとう🏆✨
  
 ピアノの鍵盤に小さな指を一本ずつのせていた頃
 が懐かしいね👧今では♪ラジオ体操の曲まで弾け
 るようになった頑張り屋さんです


2025/01/22【マイク チェック】

 ゆっくり喋ると自分の声がハッキリ聞こえるね🎤
 マイクをポンポンと叩かないことも大切です!
 『先生に』と摘んできてくれた🌼ありがとう


2025/01/15【親子連弾】
  
 久しぶりのレッスンでドキドキ💓わぁ〜とても
 上手になってる!リズムにノリノリ親子さん👧👨
 冬休み、帰省先でも頑張った証ですね


2025/01/13【グリッサンド】
  
 爪を滑らすように弦を次々と鳴らしていくと
 ✨シャララララーン✨とても綺麗な響きです!
 素敵な即興曲が完成しましたね


2025/01/12【体験レッスン】
  
 2月の発表会で鍵盤ハーモニカを演奏する園児さん
 👦目印シール無しでも、白鍵ドレミを見つけられる
 ようになりました!レッスンスタート楽しみです


2025/01/11【和の響き】
  
 箏爪を指に付けて、弦の音に耳を傾けながら演奏
 する親子さんの姿が、とても微笑ましいです💕
 新年に相応しい音色が教室に響いています


2025/01/06【新春レッスン】
  
 ✨箏の音色✨で新春レッスン始まりました🌸
 箏爪は象の牙!弦は13本!サウンドホールもある!
 今年もたくさんの発見がありそうです


2025/01/05【体験レッスン】
  
 体験のお申込みをいただいたので早速☎️ご希望内
 容やご質問等お話を伺いました✨夢の実現✨に向
 けて具体的なご提案ができるよう準備開始です


2025/01/04【尺八】🎍‥🪈‥🎍
  
 お正月恒例の箏チャレンジ準備をすすめながら
 2025年✨尺八✨お披露目することに決めました!
 エアーリード練習するも🤣超難しいです


2025/01/03【お仕事始め】
  
 ステージ演奏曲の紹介コメント準備です✏️
 曲に対する想いやアピールポイントを60字に
 まとめるのですが、生徒さん達の呟きメモを
 読み返す度に頭を悩ませます


2025/01/02【ウェルカム ボード】🕊️‥🎹‥🕊️
  
 鳥がさえずるように歌を唄えば
 音が重なり合って✨素敵なおんがく✨に‥‥
 今年も皆んなで指揮棒ふってみようかな


2025/01/01【新年のご挨拶】
  
 明けましておめでとうございます🎍
 穏やかな気持ちで音楽を楽しむことができる
 2025年となりますように
 本年もよろしくお願い申し上げます


2024/12/24【クリスマス イブ】🎄‥🎅‥🎁‥🎅‥🎄
  
 今夜はサンタさん大忙しですね


2024/12/21【クリスマス 親子連弾・アンサンブル】

 初連弾で半音階を練習中の年中児さん👦
 お兄さんの超難曲に合わせて鉄琴にも挑戦✨
 マラカスのタイミングをお母様にリクエスト
 する小1さん👦の姿に成長を感じました


2024/12/21【クリスマス プレゼント】
  
 12月最終レッスンは教室から皆さんへ、ささや
 かなクリスマス プレゼントです🎁
 撮られるよりも撮るのが好き!という生徒さん
 👧から、スマホ撮影の極意を教わりました


2024/12/21【クリスマス 親子連弾】
  
 レッスンで使用しているテキスト内容より高度
 なリズムのメロディラインも、すらすら弾ける
 ようになりました👧強弱も完璧ですよ


2024/12/21【クリスマス エレクトーン】
  
 ピアノを始めたばかりだけど👧エレクトーン
 挑戦です!ベートーヴェン作曲♪よろこびの
 うた
上手にひけましたね


2024/12/21【クリスマス 親子連弾】
  
 初めてのステージは3拍子の曲にも挑戦です👧
 テンポキープがとても上手で、お母様との息も
 バッチリです


2024/12/20【クリスマス リコーダー】
  
 リコーダー持ってきたよ👩高音時の親指の押さ
 え方と3本の長い指の使い方を伝授しただけで
 ぐんと吹きやすくなったみたいです


2024/12/20【クリスマス ソロ演奏】
  
 怖〜い感じの曲を弾きたい!というリクエスト
 に応えアレンジ🎹見事に完成させてくれました!
 カッコいいな〜


2024/12/20【クリスマス アンサンブル】
  
 音楽が大好きで二人揃って金管クラブに所属🎺
 情熱的なタンゴに合わせてドラムが良い感じ🥁
 音を楽しむ音楽って最高ですね


2024/12/20【クリスマス ソロ演奏】
  
 優しい音色に素敵な曲が仕上がりました✨
 最後の音はウインドチャイムのようでしたね💫
 もこたろう🐶と私へのお手紙もありがとう


2024/12/19【クリスマス サクソフォン】
  
 レッスンを始めて11ヶ月、常に優しい笑顔です👦
 集中して考える、弾ける喜びを感じる、次へ進ん
 でみようという気持ちになる!素晴らしい


2024/12/19【クリスマス ソロ演奏】
  
 音楽会の鉄琴オーディションに合格した秋🍂
 同時進行でソロ曲練習も計画的に進めて👧
 ゴールはもうすぐです


2024/12/19【クリスマス 親子連弾】
  
 ピアノを始めて8ヶ月👧連弾チャレンジです✨
 弦に向かって皆んなでワーッと叫んでピアノの
 響きを体感しました


2024/12/18【クリスマス ソロ演奏】
  
 ステージ演奏に向けて憧れの左手クロス挑戦✨
 イメージする音づくりも順調です


2024/12/18【クリスマス ヴィブラフォン】
  
 ヴィブラフォンで♪ジングルベルを演奏して
 みました🔔姉妹さん息ぴったりでした


2024/12/17【クリスマス 親子連弾】
  
 生徒さんお気に入り曲を連弾用にアレンジ!
 伴奏はピアノ初挑戦のお父様です👦👨
 テンポキープや息の合わせ方など、ブラボー


2024/12/16【クリスマス アンサンブル】
  
 ブレスのタイミングや音色の作り方をマスター!
 弟さんは鉄琴で即興参加してくれました👦
 ご家族でのアンサンブルとても微笑ましいです


2024/12/16【クリスマス ソロ演奏】
  
 ステージ演奏に向けて超難曲にチャレンジ中👧
 良い感じに仕上がってきましたよ


2024/12/16【クリスマス 親子連弾】
  
 初ステージに向けてお父様もピアノ初挑戦です🎹
 ベートーヴェンのハーモニーが響きましたね


2024/12/16【クリスマス サクソフォン】
  
 11月に🎷サックスの不思議を色々お勉強したの
 で今週は記念撮影も開催です


2024/12/15【12月第3弾!】〜今週のワクワク〜
  
 ウエルカムボードの絵に敏感に反応してくれる
 ワクワクが止まりません💕
 弦楽器の演奏体験があるから🎻わかるよね


2024/12/14【2024XmasB】🎄‥🎁‥🎄
  
 待ち遠しいクリスマス


2024/12/13【2024XmasA】🎅‥⛄️‥🎅
  
 玄関を入ると🎅⛄️がお出迎えです


2024/12/12【2024Xmas@】🎄‥🎅‥🎄
  
 今年は教室の中央に🌲ディスプレイしました


2024/12/09【12月第2弾!】〜🪕何の楽器かな〜
  
 今月はサプライズでボードの絵を週替わりに😊
 皆んなは楽器の名前いくつわかるかな


2024/12/07【こどもレッスン】🎷‥描けたよ‥🎷
  
 弟さんのレッスン時間中にサクソフォン描写に
 全集中していたお兄さん👦
 リードやトーンホールもしっかり観察できました✨
 レッスン継続賞のご褒美を楽しみにしていた弟さん
 もニコニコ笑顔でした


2024/12/04【手づくり楽譜】✏️‥がんばったね‥✏️
  
 発表会で演奏する鍵盤ハーモニカの曲を先生に見せ
 てあげるね!と先週お話してくた園児さん👦
 書き損じに気づき、何度も書き直してくれた努力に
 拍手です✨それにしても文字化した“しっぱい”が
 可愛いなぁ♡楽譜ありがとう


2024/12/01【ウェルカム ボード】🎄‥🎅‥🎄
  
 12月は何の楽器かな?と月替わりの絵を楽しみに
 してくれている生徒さん👧👦
 楽器の特徴やエピソードなどを一緒に話しながら
 音楽好きになってくれると嬉しいです


2024/11/24【コンサート鑑賞】
  
 初めて聴く5台ピアノの音色は壮大かつ繊細で
    ✨スペシャルオーケストラ✨
 スタインウェイ・ベーゼンドルファー・ヤマハ・
 カワイの最高峰であるピアノの魅力を最大限に表現
 している楽曲アレンジも素晴らしかったです


2024/11/20【ステージ演奏】🎹‥合唱伴奏‥🎹
  
 伴奏者オーディションに向けて、3回の短期レッス
 ンで見事✨合格✨を勝ち得た中学生さん👧
 今日、ステージ演奏を一緒に聴かせてもらうこと
 ができました🎹
 メロディーラインを考えながら音づくりを重ねて
 きましたが、しっかりと表現できていましたね✨
 何よりもピアノを演奏する姿、特に背中の揺れ感
 から“私はこう弾きたい”が伝わってきましたよ💕
 歌声とピアノの響き、大きな拍手の音…余韻を
 楽しみながら、やっぱり音楽って最高


2024/11/02【サクソフォン】🎷‥金管?木管?‥🎷
  
 触ってみたい楽器リクエストNo.1サックス
 今週から音孔の開け閉めを楽しんでいます✨
 孔(あな)いくつある?管の中繋がってるの?重い?
 トランペットと友達?など、皆んな興味津々🎷
 リコーダー同様に木管楽器の仲間と知り、
 保護者の方も一緒にビックリです‼️
 来週は吹き口を分解してみましょうね


2024/11/01【ウェルカム ボード】🪈‥🎷‥🪈
  
 11月は“木管楽器の不思議”です!
 ピカピカ光っているフルートも木管なの⁇
 お楽しみにね


2024/10/24【オーディション合格】🎉おめでとう🎉  
  
 鈴鹿市の音楽会に出演する生徒さん👧
 鉄琴オーディション合格の報告をしてくれました✨
 音符の動きを読み解きながら、2本のマレット(バチ)
 の左右の動きを楽譜に書き込んでいます✏️
 楽しく演奏できるといいね


2024/10/18【ハロウィン】🎃‥English‥🎃
  
 英語のお教室で“ハロウィン パーティー”を終え
 そのままピアノレッスンに来てくれました👧
 ママとの連弾を楽しみに、練習がんばっています✨
 背筋をピンと伸ばして、座り方も綺麗ですよ


2024/10/05【アシストスツール&ペダル】
  
 ピアノを演奏する時は椅子の高さと足台調整が
 とても重要です✨
 お家練習でも両足が正しく着地していると
 自然と姿勢が良くなっていきます!
 補助ペダルは音の響きが楽しめますね


2024/10/01【ウェルカムボード】🍇‥🎹‥🍇
  
 いつも弾いているピアノ鍵盤の白と黒が逆の楽器
 ですよ〜気づいてくれると嬉しいな


2024/09/28【練習の証】〜楽しみながら〜
  
 お家でピアノを練習する度にシールを貼ることが
 習慣になった小学生さん👧
 挿絵が隠れるほどの練習量に毎回ビックリです!
 レッスン中のポイントも、自ら楽譜に書き入れたい
 頑張り屋さんです


2024/09/27【卒業の日に】〜ジャズセッション〜
  
 ビートルズ大好きな生徒さんのラストレッスンは
 ♪イマジンのドラム演奏です👦
 私のジャズバージョン🎹に心地良いリズムをのせて
 くれて✨人生最高のイマジン✨
 大きくなったらバンド組んで音楽いっぱい楽しむ!
 と宣言してくれたあの日、その時は先生も聴きに行
 かせてね💕
 二人っきりの約束が実現する日が楽しみです😊
 カードの裏に描いてくれた絵ときちんと並べられた
 スティックに涙が溢れました


2024/09/26【卒業】
  
 お引越しのため教室を卒業することになった生徒
 さんから、可愛いメッセージカードをいただきま
 した✨ありがとうございます✨
 ビートルズ大好きなお兄さん👦歌とリズムが得意
 な妹さん👧いろいろな楽器のこと、作曲家や国の
 こと‥たくさんのお話を聞かせてくれたこと、
 いつまでも忘れないからね💕
 お二人の成長を遠くから応援しています


2024/09/10【9月の向日葵】🌻‥🌻‥🌻
  
 種蒔きをしてから、ちょうど2ヶ月
 真夏の暑さに負けず、元気に咲いてくれました🌻
 水やりをしながらパワーをもらっています


2024/09/07【プレゼント】〜折り紙で~
  
 とても可愛いピアノをいただきました✨
 白と黒の鍵盤も上手に描かれていますね👨
 大好きなピアノを折り紙で作っていた自分の
 幼少期を懐かしく思い出しました


2024/09/05【継続表彰】🏆✨おめでとう✨🏆
  
 園の発表会で得意のリズムで大活躍していた頃が
 昨日のことのように思い出されます👧
 トロフィーを持つ姿に大きな成長を感じながら
 ✨継続は力なり✨ですね


2024/09/01【ウェルカムボード】🎹‥🐿️‥🎹
  
 さあ、2学期が始まります!
 今月は秋らしい色を選んでみました


2024/08/20【エレクトーン】🚀リズムと一緒に🚀
  
 曲に合った音色を選んでエレクトーンに挑戦!
 8ビートや16ビートのリズムを身体で感じながら
 ♪宇宙旅行をカッコよく演奏できました✨
 ピアノを始めたばかりですが、ステージ演奏にも
 意欲満々👧一緒に楽しもうね


2024/08/09【継続表彰】🎊✨おめでとう✨🎊
  
 この曲はドラムでリズムを入れると良いかも♡
 この旋律は〇〇の感じで弾いてみたいな♡など
 感性豊かにピアノを楽しみながら“継続表彰”
 日を迎えました✨
 チャレンジ精神旺盛な頑張り屋さん👧
 これからも、いっぱい楽しもうね


2024/08/01【ウェルカムボード】⛵️‥🪽‥⛵️
  
 8月は皆んなが知っている音符が散りばめられてい
 ますよ〜音符の名前ぜんぶ言えるかな


2024/07/28【アレンジ】
  
 生徒さん達が目標を持って達成感を味わうことが
 できるように、楽曲アレンジ続いています✨
 原曲を繰り返し聴きイメージを膨らませながら
 書き進めるのですが、ゴールはまだまだ😅
 皆んなの喜ぶ笑顔を思い浮かべながら頑張ります


2024/07/27【作品】🪰‥🐞‥🪰
  
 『蝉&てんとう虫』に変身した音符マグネット!
 目玉が滑り落ちないように裏面には隠し磁石🔍
 小1さん👦の裏ワザに凄いなぁ〜と感心しつつ
 私の宝物がまたひとつ増えました


2024/07/22【魂柱】🐜🪲こんちゅう🐝🦗
  
 音を響かせるための魂柱を見るためにf字孔の
 穴にスマホライトをかざしてみました🔦
 コントラバスと、ヴァイオリンで長さ太さは違いま
 すが、その役割はとても大切なんです!
 覗いて、見つけて、触って、感じた沢山のこと
 ずっと覚えていてくれると嬉しいな💕
 こんちゅう!の読み方は絶対忘れないね


2024/07/12【ヴァイオリン】〜弾いてみよう〜
  
 小学校の音楽で弦楽器の授業もあるようなので
 コントラバスの次はヴァイオリン演奏です!
 弓の使い方に慣れたこともあり、皆んな良い音✨
 保護者様もドキドキしながらの初体験です


2024/07/02【デッサン】🎨‥…🎨
  
 コントラバスに無くてヴァイオリンに有るモノ
 を発見してくれた生徒さん👦
 大きさの違いだけじゃないんだね〜🔍
 “観察力”は楽譜を読み解く上で大きな力!
 こども達の発見は私にとって新鮮な学びです


2024/07/01【ウェルカムボード】🎻‥🧸‥🎻
  
 先月から弦楽器チャレンジが続いているので7月は
 コレに決まりです!
 コントラバスの次はヴァイオリンですよ


2024/06/20【弦楽器の響き】〜振動〜
  
 太い弦を指で弾くと振動が目に見えるね!
 f字孔の中も聴いてみる?楽器の表面に手を置くと
 音がビリビリ伝わってくるよ!
 固体や空気の振動を身体いっぱい感じながら 
 “音楽”もっと楽しくなあれ


2024/06/17【コントラバス】〜弾いてみよう〜
  
 オーケストラ映像で弓の動かし方を観察できたの
 で、いよいよコントラバス演奏に挑戦です!
 ヴァイオリンと比べて弓も大きいね🎻
 ボディーの振動を体感しながら、童謡“ぞうさん”
 を先生と一緒に弾いてみました


2024/06/15【ブームワッカー】〜音の階段〜
  
 今月からレッスンを始めた生徒さん👧
 弦や管の長さの違いに興味を持ってくれたので
 ブームワッカーを使った音階レッスンです✨
 Do・Re・Mi・Fa・So・Ra・Siと仲良くなれま
 したね


2024/06/12【指揮者】〜立派なマエストロ〜
  
 トランペット・ティンパニ・シンバル・トライ
 アングル・パイプオルガンのメロディーやリズ
 ムを聴き分けながら✨1分30秒✨
 指揮棒を手に全身で音楽を表現できるようにな
 ってきましたね👦
 来週は曲の冒頭コントラバス演奏に挑戦です! 
 皆んなで、低音の響きを楽しみましょう


2024/06/04【継続表彰】🎊✨おめでとう✨🎊
  
 あんなに小さな手をしていた可愛い生徒さんが
 いつの間にか素敵なお姉さんです👧
 毎朝、ピアノをコツコツと練習する積み重ねが
 ✨継続表彰✨に繋がりましたね💕
 教室から🎼トロフィーのプレゼントです


2024/06/03【クラシック音楽】〜壮大な曲〜 
  
 巨匠小澤征爾指揮・ボストン交響楽団演奏の
 超カッコいい曲をレッスンに取り入れます✨
 あっ、聴いたことある!と嬉しい反応😄
 さまざまなカタチで音楽を体感しましょう


2024/06/02【新メニュー】
  
 今年に入ってから指揮にチャレンジしています!
 指揮棒を手にカラダいっぱい音楽を表現できるよ
 うになると、楽しさ倍増です🎹
 次なる楽器チャレンジに向けて、教室にクラシック
 CDコーナーを新設しました✨
 明日からプラスαレッスンスタートですよ


2024/06/01【教室玄関】☂️…🐌…☂️
  
 教室お玄関周りの花壇や小物等の変化にとっても
 敏感な生徒さんたち👦👧
 今月のウェルカムボードは紫陽花&鍵盤🐧
 6月の雨も楽しんじゃいましょ


2024/05/22【こどもレッスン】🦀一緒に弾くよ🦀
  
 エレクトーンで曲に合う音色を探してみよう!
 音符の上がる↗︎下がる↘︎を確かめながら🦀さんと
 一緒に演奏してみました。
 手首が下がらないように全集中👦
 楽しい!をいっぱい体感してもらいたいです


2024/05/17【羽化】🦋🍀みーつけた🍀🦋
  
 先週、蝶のサナギを見つけたよ!と小学生さん👦
 今朝偶然に教室の花壇で羽化したばかりのアゲハ
 蝶を発見🔍
 ヨチヨチ移動しながら、ゆっくり羽を広げる練習
 をしていますよ🍀
 大きく息を吸ったかのように見えた次の瞬間
 青々とした空へ舞い上がっていきました🦋
 👦“キアゲハ”だよと教えてくれてありがとう


2024/05/15【おとなレッスン】💒✨サプライズ演奏✨💒
  
 ピアノ経験なし、楽譜も読めないけど
 ✨自分の結婚式でサプライズ演奏してみたい✨
 夢を叶えるための11回目最終レッスンは
 プロカメラマンが至近距離に来ること、動線や
 お辞儀のタイミングなど本番さながらです🎹
 演出上効果的なピアノ設置向きや椅子の高さ設定
 など、プランナーさんとスムーズにお打合せでき
 るように、これまで色々とアドバイスさせていた
 だきました。
 大切な方へのサプライズ演奏は、いよいよです


2024/04/24【指揮棒】〜振ってみましょう〜
  
 年明けからベートーヴェンの曲を題材にして
 皆んなで指揮に挑戦してきました✨
 今週から指揮棒を手に、気分はマエストロ!
 カラダで音楽を表現すると自然とイイ顔に👧
 豊かな表現力を目指して振ってみましょう


2024/04/13【メトロノーム】🚄速さの違い🚃
  
 速度記号の学習にメトロノーム登場です!
 電車好きの生徒さんは時速の話と結びつけながら
 聴覚・聴覚の両面から理解を深めていきます✨
 今の時代“ゼンマイ式”も珍しいですね


2024/04/09【ピカピカの一年生】🏫…🎒…🏫
  
 小学校ご入学おめでとうございます🎉
 入学式に合わせて、生徒さんのお父様が初めて
 レッスンに来てくださいました💕
 親子で即興アンサンブルにチャレンジです!
 優しいワルツの曲が教室に響きました


2024/04/07【桜満開】🌸…🌸…🌸
  
 教室近くの桜を愛でながら
 新年度、気持ち新たにがんばります


2024/04/01【新年度スタート】🌷…🎹…🌷
  
 新年度が始まりました!
 小学校に入学する生徒さんはドキドキワクワクの
 4月ですね🏫
 教室の新しい企画に備えて、レッスン室が大きく
 変わりました🎹
 生徒の皆さんに✨音楽って楽しい✨と感じてい
 ただけるように、レッスンの質の向上と良い環境
 づくりを頑張ります


2024/03/30【模様替え】
  
 新年度に向けて、レッスン室の楽器配置を替えて
 います🎹
 先ずはピアノ・エレクトーン・ドラムなど大きな
 楽器からスタートです!
 なかなかいい感じに仕上がってきました


2024/03/23【作曲】〜イメージ画〜
  
 自分の気持ちを音で表現するのが大好きな生徒さ
 ん👧メロディーを思い浮かべながら描いた可愛い
 絵を見せてくれました🎨
 拍子をカウントしながら5線ノートにメロディー
 を記譜できたので、次回はコードネームと伴奏形
 をいろいろと考えてみましょうね


2024/03/07【おとなレッスン】💒✨結婚式✨💒
  
 挙式後の披露宴でサプライズ演奏をしたいのです
 が、ピアノ未経験者でも大丈夫ですか?とお問合
 せをただいてから、ちょうど3ヶ月。
 お仕事の合間に練習を重ね✨お二人の思い出の曲✨
 を両手で仕上げることができました💕
 ここからはイメージトレーニングも大切です🎹
 優しい気持ちが皆さんの心に響くように、レッス
 ンがんばりましょうね


2024/03/03【桃の節句】〜うれしい ひなまつり〜
  
 ♪おだいり様と おひな様
    二人ならんで すまし顔

 作曲者サトウハチローさんの代表作には
 「リンゴの唄」や「ちいさい秋みつけた」があり
 ます。どの曲も幅広い世代に親しまれていますね


2024/02/13【雛飾り】
  
 立春を迎え、暦の上では春となりました🌸
 大好きな音楽と触れ合う中で、今年もレッスン室
 に雛人形を飾れることが感慨深いです🎎
 五人囃子の笛や太鼓‥気づいてくれるかな


2024/02/08【親子セッション】🎸…🎹…🎸
  
 エレキベースの演奏経験がある保護者様👦
 生徒さんも大のビートルズ好き🎤
 リズムを確認しながら初セッションは心もカラダ
 もウキウキ ワクワク💕
 ビブラフォンのマレット(ばち)4本持ちで
 妹さんもセッションに楽しく参加してくれました
   


2024/01/26【オンライン セミナー】
  
 今日は全10回通しのセミナー最終回!
 長年探し求めてきた“コード奏法に繋がるテキ
 スト”
の日本語版が出版された時の感動は、私の
 中からずっと離れることがありません✨
 出版に携わった先生から、一冊ずつ丁寧に指導
 ポイントを伺う中で、このテキストがますます
 大好きになりました💕
 レッスンの質を更にアップできるように、研鑽
 を重ねていきたいと思います


2024/01/22【サウンドホール】〜音穴って?〜
  
 ピアノレッスンと並行して進めてきた1月限定
 “箏”チャレンジも最後の週となりました✨
 桐で出来ている楽器の裏側に2つの穴を発見🔎
 ギターも穴があった!形は違うけどヴァイオリン
 にも空いてる!音を大きく?響かせるため?と
 これまでの様々な楽器体験から、正解が出ると
 嬉しいですね✨
 音穴(いんけつ)に耳を近づけ、音の響きを
 身体いっぱい感じました


2024/01/18【レクチャーセミナー】〜補助ペダル〜
  
 安定した正しい姿勢で演奏するために必要な
    ピアノ補助ペダル&椅子
 アコースティックピアノと電子ピアノの違いを
 理解した上で、器具の選び方と正しい設置方法
 を実践形式で学んできました🎹
 教室生徒さんにお勧めしているスツールペダル
 が今回好評で、今後も上手に使い続けていきた
 いと思いました


2024/01/15【辰年と箏】🐲…🐉…🐲
  
 箏は中国大陸から伝来している楽器なので
 中国の伝説上の動物“龍”にたとえた名称が各部に
 付けられています🐉
 龍頭・龍尾・龍額・龍眼・龍口・龍舌など、今週
 は箏を覗き込みながら特徴をつかんでいます


2024/01/13【プレゼント】
  
 お心遣いありがとうございます


2024/01/12【箏爪】〜おしゃれな爪?〜
  
 箏爪(ことづめ)は右手の3本の指にはめて絃を
 はじきます♪
 教室の爪は“象の牙”で出来ていることを初めて
 知ると子供たちの目はまんまるに…🐘
 お餅に海苔を巻いたみたい!スリッパに似てる!
 と子供らしい発想に感心です✨
 いろいろなことに興味を持ちながら音楽を
 楽しんでいきましょうね


2024/01/10【箏柱で調弦】〜この音なあに〜
  
 ♪さくら演奏用に箏柱(ことじ)を立てる位置を
 微調整しながら13音の準備完了✨
     この音なあに?
 真剣な表情で耳をすまして👧ソ・ラ・シ♭…
 すごーい!皆んな絶対音感が育っていますね


2024/01/09【レッスン初め】
  
 2024新春レッスンは毎年恒例の“お箏”から
 スタートです🎍
 正座での演奏は気持ちも引き締まりますね✨ 


2024/01/01【新年のご挨拶】
  
 明けましておめでとうございます🎍
 穏やかな気持ちで音楽を楽しむことができる
 2024となりますように


2023/12/30【新春レッスン準備】
  
 ピアノや小物楽器を綺麗に磨き上げ、新春レッスン
 の準備です✨
 恒例の“お箏”は生徒の皆さんに毎年好評です!
 保護者の方にも一緒に演奏してみませんか?と
 ご連絡を差し上げました


2023/12/29【指揮棒】〜マエストロを目指して⁉️〜
  
 ピアノは88の鍵盤でオーケストラ演奏を表現
 することができます🎹
 つまり、奏者は指揮者❗️と考え、2024年は指揮
 練習も取り入れることにしました😊
 クラシック音楽を聴くことに慣れている生徒さん
 に指揮棒を準備しました 


2023/12/28【体験レッスン】
  
 今年も未就学児さんから大人の方まで、たくさん
 教室のお仲間になっていただきました✨
 “子供がピアノに興味を持ち始めたので“と今日も
 お問合せをいただきました🎹
 ご要望やご質問など、事前にお電話でゆっくりと
 お話をお伺いしていますので、皆さま安心して
 体験レッスンにお越しいただいています


2023/12/25【Xmas ニュース】〜🎅プレゼント〜
  
 ステージでお孫さんとピアノ連弾を披露するまで
 の想いを今朝の新聞紙面で拝読しました🍀
 音楽のチカラをあらためて感じ、涙腺崩壊の
 クリスマスの朝となりました🎁
 ピアノ講師冥利につきます


2023/12/24【クリスマス イヴ】🎅‥🎄‥🎁‥🎄…🎅
   
 Xmasレッスンを頑張った生徒さんに教室から
 ささやかなプレゼントをお渡しして、今年の
 レッスンを無事終了することができました✨
 今夜は🎅さん大忙しですね


2023/12/23【心に響く】〜音楽のチカラ〜
  
 大人の生徒さんから紹介していただいた小説を
 ぐいぐいと引き込まれるように一気に読み上げ
 ました📕
 生徒さん、指導者、音楽を愛するそれぞれの立場
 から共感できることがいっぱいです✨
 音楽をもっともっと大好きになりました


2023/12/21【プレゼント】
  
 お手紙“のりこ先生へ”や、お心遣いなど
 ありがとうございます


2023/12/20【オーケストラ スコア】〜お手紙〜
  
 オーケストラ譜はチャイコフスキーからの手紙の
 ように感じます✏️
 約150年前に記譜された音楽を深く楽しむことが
 できるのは分厚い楽譜のおかげです


2023/12/19【くるみわり人形】〜僕の仕事〜
  
   『ぼくは兵隊の人形です
    ぼくの仕事はくるみわりです…』
 音楽を聴く前に、実際に口を大きくあける人形を
 生徒さんと一緒に観察してみました🎄
 この剣でネズミをやっつけるんや!と興奮気味


2023/12/18【リトミック】〜シンバルに合わせて〜
  
 楽しく音楽と触れ合う中で“潜在的な基礎能力の
 発達”
を促すためにリトミックも取り入れています✨
 質の高いオーケストラ演奏を聴きながら、拍子・
 テンポ・リズムを身体いっばいで感じます👧
 楽器の種類や音名を聴き分けて耳コピに繋がる等
 可能性は無限大ですね


2023/12/17【連弾】〜パパと一緒に〜
  
 ピアノを弾けるようになりたい!とレッスンを
 始めたばかりの生徒さん👧
 “音楽って楽しいな”と感じてもらえるように
 今回は連弾にチャレンジしてみました🎹
 パパの優しい眼差しが、とても心温まる連弾と
 なりました


2023/12/16【スレイベル】〜クリスマスの響き〜
  
 葡萄の房のように、たくさんの鈴を1本の棒に
 集めた楽器“スレイベル”
 見た目以上に重たい楽器を慎重に持ちながら
 音を鳴らしてみましたよ✨
 トナカイに乗った🎅を近くに感じました


2023/12/15【スピーカー】〜ママの声〜
  
 自分で喋りながらスピーカーの音をチェックする
 のは難しいので、ママの声をきいてみました🎤
 ドキドキしながら耳を近づけてみると…
 生徒さん方は皆んな笑顔に


2023/12/14【マイク】〜チェックしてみましょう〜
  
 自分の声がスピーカーから聞こえるかな?
 綺麗な音質にするためのツマミ調整は、もう少し
 大きくなってからね🎤
 先ずは“マイク チェック ワン ツー”とマイクに
 向かってはっきりと言えましたね


2023/12/13【Xmasレッスン】〜マイクの使い方〜
  
 マイクは人の頭と同じで、叩かれることが
 とても苦手です🎤
 Xmasレッスンでは正しいマイクの使い方”
 年齢問わず、お勉強しています✨
 初めてのマイク上手に使えましたね


2023/12/12【即興演奏】〜こんな曲できたよ〜
  
 耳コピが得意な生徒さん👦時々オリジナル曲も
 聴かせてくれます🎹
 音の高さや音量も工夫できるようになってきま
 したね


2023/12/06【スレイベル】〜ジングルベルが聴こえるね〜
  
 楽器の特徴を捉えることが得意な年中児さん👦
 ♪ジングルベルでお馴染みの楽器スレイベル
 可愛いサンタクロースを描いてくれました🎨
 綺麗な鈴の音が聴こえてきそう


2023/12/05【Xmasレッスン】〜アンサンブル〜
  
 毎年恒例のXmasレッスンが始まりました🎄
 ♪ジングルベルのベル演奏に合わせてママが
 グロッケンで即興アンサンブル✨
 クリスマスらしい素敵な音色が教室に響きました


2023/12/03【お手紙】〜連弾を終えて〜  
  
 先日のステージで、お孫さんと連弾にチャレンジ
 していただいた方から、心あたたまるお手紙を
 頂戴しました。
 音楽が日常生活の中に自然と溶け込むような…
 これからも、そのようなお手伝いができたらと
 思います。
 お手紙ありがとうございました


2023/12/02【マンドリン】〜見つけたよ〜
  
 レッスンの中でタイミングを見ながらピアノ以外
 の楽器にも触れてもらうよう心がけています✨
 “森の100かいだての家“にマンドリン
 載ってたよ!と絵本を持ってきてくれた園児さん👦
 38階のお部屋で、ギター・ウクレレと並んでいる
 のは間違いなくペグが8個あるマンドリン!
 音楽と絵本を繋げてくれて感激です
  
 Xmasワンピースの年々小児さん👧
 お兄さんと一緒にリズム遊びがとっても得意です


2023/11/28【大きくなったら】〜私の夢〜
  
 小学4年生の時、通っていた小学校が創立100
 周年を迎えました🏫
 記念誌に“大きくなったら”
  ピアノの先生になりたい。それは
  みんなが美しくひくようになって
  お客さんによろこんでもらいたいから
 と自分の夢を寄せました。
 あの頃に抱いていた想いが、今まさに現実と
 なっていることに胸がいっぱいです


2023/11/27【卒業】
  
 受験勉強に専念するために今回のステップ演奏で
 ピアノを卒業することになった生徒さんから
 お手紙をいただきました💕
 小学生の頃から登校前のピアノ練習を欠かさず
 教室ではドラム・ギター・エレクトーンなど様々
 な楽器にもチャレンジしてきましたね✨
 いつも穏やかなレッスンであったことを思い出し
 ながら…遠くからずっと応援しています😊
 お心遣いまで、ありがとうございました


2023/11/26“ピィティナ ピアノ ステップA】〜継続表彰〜
  
 5回目のステージは🌸故郷の桜🌸をイメージした
 ジャズアレンジ曲を立派に弾きあげました!
 “継続は力なり”ですね、おめでとう


2023/11/26【ピィティナ ピアノ ステップ@】
  
 規定時間内であれば、好きな曲を自由に弾くこと
 ができる“フリーステップ”出演した生徒さん
 ピアノを始めたばかりの方から、継続参加の方ま
 で、自分の目標に合わせて練習してきた曲を皆様
 に聴いていただきました🎹
 ステージを終えた瞬間に、楽しかった!次は〇〇
 を弾きたい!と目を輝かせてる初参加の生徒さん
 も多く、皆んなが笑顔になれたことが嬉しい1日と
 なりました


2023/11/25【ステージに向けてD】〜心地よい音〜
  
 ピアノの音をイメージ通りに響かせるためには
 鍵盤のタッチや腕の脱力がとても大切です🎹
 ヴァイオリンを使って“心地よい音”が出る瞬間の
 腕の動きを体感してみることにしました🎻
 音を耳でよく聴きながら、色々と試してみると
 これだ!という瞬間がありますね✨
 ピアノ奏法にも繋がると嬉しいです


2023/11/24【ステージに向けてC】〜ピアノの不思議〜
  
 鍵盤を押すとハンマーが弦を打つ楽器“ピアノ"
 お互いの演奏を聴き合いながら、大屋根の中は
 不思議がいっぱい🎹
 ステージでも素敵な音が響きますように


2023/11/23【ステージ演奏に向けてB】〜ワルツに揺られ〜
  
 ワルツを聴くと自然と身体が揺れますね✨
 3拍子のリズムは難しいのですが、王子様とお姫
 様が踊っている様子をイメージしながら、部分連
 習を繰り返し、とても素敵に仕上がりました


2023/11/22【ステージ演奏に向けてA】〜ママと連弾〜
  
 初めてのステージ演奏は連弾をお勧めしています✨
 目標に向かって、ご家族と一緒に音楽溢れる時間を
 楽しんでもらいたい想いからです🍀
 ピアノ未経験のママが一生懸命練習して下さった
 ことに頭が下がります💕
 ママの手元を確認しながらメロディーを弾く余裕
 さえ感じる年長児さんの姿には、大きな成長を感
 じます


2023/11/20【ステージ演奏に向けて@】〜お姉ちゃんの音〜
  
 初回ステージはパパと連弾、そして今年は
 ソロ演奏にチャレンジです!
 お姉ちゃんの音をじっくり聴き入る妹さん👧
 私のデビューも待ち遠しいね


2023/11/17【オンライン セミナー】
  
 バスティン オール イン ワン 第8回セミナー!
 自分自身の指導法に満足することなく
 レッスンのクオリティをさらに上げるために
 学び続けることは大切だと思います


2023/11/16【アシスト スツール・ペダル】
  
 ピアノは鍵盤の高さを自由に変えることが出来な
 いため、小さな生徒さんは補助台や補助ペダルを
 使用します🎹
 正しい姿勢でピアノに向かうと演奏も安定します
 ね


2023/11/15【2023XmasC】☃️‥🎅‥☃️
  
 洗面所へのルートにもサプライズ登場です


2023/11/14【2023XmasB】🌲‥⛄️‥🌲
  
 生徒さんをお迎えする大切な場所も
 心を込めて


2023/11/13【2023XmasA】🌲‥🎅‥🌲
  
 ひと足早くサンタさんも登場です🎅
 今年はピアノの近くで皆んなの演奏を聴いて
 もらいましょう


2023/11/12【2023Xmas@】✨‥🌲‥✨
  
 クリスマスに向けてレッスン室にツリーを飾り
 ました🌲
 生徒さんの喜ぶ顔を想像しながら続きも頑張り
 ます


2023/11/05【ピアノ演奏】〜やさしさに包まれて〜
  
 母校の総会が開催され、親睦会でピアノを演奏
 させていただきました✨
 先ずは校歌と応援歌の合唱で、青春時代に一気に
 タイムスリップ🏫
 歓談中BGMはジャズ・昭和歌謡・童謡唱歌など
 様々なジャンルを織り交ぜてみました🎹
 結びの曲♪ふるさとの歌声はとても温かく
 優しさに包まれながら演奏させていただけたこと
 に感謝の気持ちでいっばいになりました


2023/10/27【こどもレッスン】〜絶対音感〜
  
 曲できたよ!とドレミを記したお手紙を見せて
 くれた年中児さん👦
 🧜リトルマーメイドからの耳コピだそうです!
 先生弾いてみて〜僕は左手でドを弾いてみるね‥
 ♪アンダー ザ シーです👏
 5線に音符並べてみる?そしてラテンリズムルンバ
 に合わせてマラカス・クラベスのパーカッション
 楽器を楽しみました


2023/10/26【オンライン セミナー】 
  
 バスティン オール イン ワン 第7回セミナー!
 アメリカのテキストということもあり
 様々なジャンルの曲に出会えるのが魅力です✨
 教室ではエレクトーンをフル活用し、曲に合った
 リズム‥マーチ・ワルツ・スイング・タンゴ
 16ビート・ラテン他
‥を感じながら演奏🎹
 生徒さんと一緒にテンポ設定も考えますよ✨
 世界中にはたくさんのリズムがあることを今後も
 楽しく伝えていきたいなと思います


2023/10/20【こどもレッスン】🌸‥箏‥🌸
  
 ステージで演奏する曲♪さくらさくら
 原曲のイメージをつかんでみよう!ということで
 でメロディーを演奏しながら絃の響き・余韻
 感じてみました✨
 のびやかな表現に繋がると嬉しいです


2023/10/19【保育士さん】〜発表会に向けて〜
  
 リズムが難しくて…レッスンお願いできますか?
 早速、アンサンブル楽譜を一緒に読み解きながら
  ✴︎難度の高いリズムの練習方法
  ✴︎スムーズに弾ける指づかい
  ✴︎省略してもバレない音の見つけ方 他
 お家練習が捗るように私の即興演奏も動画撮影し
 60分間に沢山のアドバイスを詰め込みました✨
 安心して練習できそうです!と笑顔になられたの
 が嬉しかったです 


2023/10/15【吹奏楽 演奏会】
  
 感性が揺さぶられる素晴らしい演奏会にお邪魔
 しました♪
 開演前から会場を包み込むあたたかな雰囲気、
 プログラムに込められた多くの方の想い、
 ステージと観客が一体になる楽しい進行など
 全てにおいて心が震えました✨
 指揮棒を手に今まさに“音楽を楽しんで”いらっ
 しゃる先生の躍動感溢れる後ろ姿にどんどんと
 引き込まれていったのは語るまでもありません🎺
 2階席からはパーカッションも一望できたので
 早速レッスンで管楽器のお話も含め還元したいな
 と思いました 


2023/10/07【ウィンド チャイム】〜お気に入りの曲〜
  
 ラプンツェル大好きな年少児さん👧
 ♪輝く未来のピアノに合わせウィンド チャイム奏✨
 教室は優しい響きに包まれました


2023/10/05【こどもレッスン】〜作曲家になったよ〜
  
 ✨〇〇さん おめでとう 5歳になりました✨
 ドレミファソの音でメロディーづくり
 チャレンジしてみました👨
 ここは“ソ“がいいんじゃないかな〜と呟きながら
 鍵盤をポロンポロン🎹
 5線ノートに音符と曲名を書いたら出来あがり


2023/10/04【こどもレッスン】〜指番号〜
  
 10月入会🎹年中児さんの2回目レッスン!
 お家で描いてきたよ〜と笑顔いっぱい👦
 肌の色や爪の細かい描写にビックリです✨
 指番号トレーニングやピアノ鍵盤探し‥
 ゲーム感覚であっという間の30分でした 


2023/10/02【プレゼント】〜つくってみたよ〜
  
 先生に音符あげる〜
 ビーズを並べてアイロンでくっつけたの👦
 右手は赤い音符で左手は青い音符だよ!
 レッスンで学習中の左右色分けがカタチに
 なってることも嬉しかったです 


2023/10/01【マンドリン】〜ピックは亀?〜
  
 イタリアで生まれたマンドリンは2本を1組にし
 た細い弦をピック(三角形の爪)で演奏します✨
 教室にあるピックの材質は亀の甲羅なんですよ!
 母が若い頃に弾いていた年代ものですが、装飾や
 フォルムの美しさを感じながら独特の音色を楽し
 んでもらえたら嬉しいです
  
 弟さんの演奏を真剣に聴き入るお兄さん👦 


2023/09/30【姉妹連弾】〜動物の謝肉祭より〜
  
 ストーリー性のある連弾曲♪ライオンの行進を
 絶賛練習中の姉妹さん👭
 場面毎のイメージを膨らませ音を作り込みます!
 大人になった時、姉妹で連弾したことを懐かしく
 思い出してもらえるといいな


2023/09/29【親子連弾】〜即興ドラムへ〜
  
 リズミカルな曲が仕上がってきました!
 曲のイメージをもっと膨らませてみようと
 生徒さんパートを私がバトンタッチして
 即興ドラムに挑戦してもらいました🥁
 アンサンブルはさらに楽しかったね 


2023/09/28【親子連弾】〜お姉さん&ママ〜
  
 弟さんとママ連弾に続いてお姉さんの番ですよ!
 メロディー以外の伴奏パートにも挑戦🎹
 呼吸法を意識すると音が響くようになりました✨
 お子さま二人分の伴奏練習をしてくださる
 お母様の協力にも拍手です


2023/09/28【親子連弾】〜弟さん&ママ〜
  
 年中児さんとママの連弾です🎹
 演奏前後のお辞儀や椅子の座り方も慎重に
 できるようになってきましたね!
 お互いの音をよく聴きながら息を合わせて
 演奏できました 


2023/09/08【楽譜づくり】
  
 楽譜の表紙をお母さんが作ってくれたよ!と
 嬉しそうな姉弟さん👧👦
 曲のイメージに合わせてデザインカラーを
 リクエストしたそうです✨
 テンションアップですね


2023/09/02【こどもレッスン】〜リズムのお手紙
  
 太鼓のリズムを書いてみたよ!と保育園児さん👨
 小太鼓の練習を園でしているようです🥁
 レッスンでリズム譜読みを繰り返しているので
 いつの間にか書く力がついていたんですね💕
 嬉しいお手紙ありがとう


2023/08/24【初連弾】〜おばあちゃんと一緒に〜
  
 ♪メリーさんのひつじのメロディーと伴奏パート
 両方に挑戦中の年長児さん👦
 連弾はお互いの音をよく聴きテンポやリズムを
 合わせるなど大切な要素がいっぱいです🎹
 ソロでは味わえない音の広がりを感じながら
 ラストは息ピッタリ✨
 思わず皆んなでガッツポーズでした 


2023/08/10【こどもレッスン】🎂‥happy birthday‥🎂
  
 満4歳を迎えた日のピアノレッスン✨
 お姉ちゃんとママと皆んなでハッピバースデー
 のお歌をプレゼント🎁
 ちょっぴり照れながらトライアングルを上手に
 演奏してくれました👧
 白鍵ド・レ・ミもバッチリですね


2023/08/05【マラカス・カスタネット】
  
 ♪マクドナルドおじさんの曲に合いそうな楽器を
 自分で選び、リズムも考えて即興演奏してくれた
 年少児さん👦
 ピアノ音をよく聴いてピッタリの呼吸でしたね✨
 お兄さんのレッスンの間に描いてくれた楽器も
 ブラボーです


2023/08/04【こどもレッスン】
  
 秋のステージに向けて練習中の生徒さん👧
 レッスンで感じ得た事を『ピアノのはく力』
 として日記にまとめたら、担任の先生から高評価を
 いただいたそうです👏
 ピアノは五感で感じることがいっぱい✨
 日記帳を読ませてもらいながら、音楽を通して
 私自身の大きな学びに繋がっていることを嬉しく
 感じた瞬間でした


2023/07/21【青のオーケストラ】🎻‥🎻‥🎻
  
 大人の生徒さんから、いろいろな音楽情報を
 聞かせて頂けるのも楽しみのひとつです💕
 今回はTV放送中の青のオーケストラ
 アニメとは思えないくらいの奥深さにすっかり
 ハマってしまった私に単行本まで貸してくださ
 いました📚
 レッスンで還元できそうな内容が盛りだくさん✨
 続きがワクワク楽しみです


2023/07/10【教室設備】〜換気システム〜
  
 安心してレッスンを受けていただけるように
 24時間換気システムの定期点検・クリーニングを
 お願いしています✨
 今年も汚れの付着は殆どありませんよ!との評価
 Air dog効果もあるのかな


2023/07/07【即興演奏】〜地、空気、炎、水〜
  
 曲のタイトルが気に入ったから弾いてみたい!
 と10ページ先を自主練習してきてくれました🎹
 メロディーが右手や左手に移るタイミングで
 ドラムのリズムを変えたりすると良いかも!と
 どんどんイメージが膨らんでいるようです👧
 ラストはウインド チャイムの余韻が最高✨
 ♪地、空気、炎、水はドラムチャレンジ曲に決定


2023/07/02【プレゼント】
  
 先生が好きそうかなぁ〜と思って💕
 頂戴したのは素敵な✨ト音記号の髪飾り✨
 お心遣いありがとうございました 


2023/06/25【教室の変化】
  
 子どもの目の高さを考えながら、小物楽器を含め
 教室のレイアウトを見直してみました😊
 机の向きが変わってる!小さな打楽器ばかり集ま
 ってる!ドレミが鳴る楽器ばかり!など気づきの
 早さにビックリです❗️
 変化に敏感であることは音符を読むトレーニング
 において、とても重要なことですよ 


2023/06/16【オンラインセミナー】
  
 第5回バスティン オール イン ワン セミナー
 受講を重ねる毎に音楽指導の奥深さ、難しさ
 それ故の楽しさを感じています✨
 もっともっと勉強したい!と今から次回が
 待ち遠しいです


2023/05/20【音程】
  
 音程(2つの音の高さの隔たり)を学習中
 お隣同士の2度音程でこんなこともできるよ!と
 小1さんが並べて見せてくれました👧
 楽典を理解した上で素晴らしい発想力に拍手です 1


2023/05/19【オンライン セミナー】  
  
 バスティン オール イン ワン セミナー第4回目も
 多くの学びを得るとができました✨
 テクニックを磨くために講師の先生が紹介された
 レッスングッズ" 独ゴールドン社の鉄琴"
 私も大好きな楽器のひとつ💕フル活用決定です


2023/05/08【憧れのペダル】
  
  小さな可愛い手の生徒さんはピカピカのペダルが
  とても気になるようです💕
  ピアノの下に潜ったり、弦を覗き込んだりして
  ペダルの構造や音の変化を楽しみます✨
  早くペダルを踏める日が来るといいね  


2023/05/06【テキスト挿し絵】👑‥戴冠式‥👑
  
 レッスンを進める中で、楽曲の背景について
 できる限り触れるようにしています🎹
 ✨王権を象徴する宝物✨のイメージを膨らませ
 ストーリーを真剣に考える子どもたち💕
 今日は👑英国王の戴冠式👑のニュースをぜひご覧
 くださいね〜のお願いメッセージ送信完了❣️
 生徒さん方の反応が楽しみです


2023/05/05【楽曲アレンジ】
  
 アレンジ完成後、曲を披露した時の大喜びする
 こどもたちの笑顔が私のエネルギー源です✨
 一人ひとりの魅力を最大限に発揮できるように
 音符の足し算・引き算を繰り返しています


2023/04/28【オンライン セミナー】
  
 ピアノ導入テキストには多くの種類がありますが
 私の目指す音楽教育に寄り添ってくれる
    ✨バスティン オール イン ワン
 もちろんバイエルにも良さはありますが
 新時代のテキストといったところでしょうか💕
 質の良いレッスンを提供させていただけるように
 日々スキルアップは欠かせません!
 セミナーを受講して得る学びや刺激は自分自身が
 さらに音楽教育を好きになる瞬間でもあります


2023/04/21【こどもレッスン】
  
 園で歌っているメロディーを耳コピして弾いて
 くれる生徒さん🎹
 左手のベースラインをアドバイスしてあげると
 即興で両手奏になります✨
 弾ける曲が増えると楽しいね


2023/04/03【心の中で‥】
  
 ♪戦場のメリークリスマスがずっと響いています
 坂本龍一さん、心よりご冥福をお祈り致します


2023/04/02【タンゴ演奏】
  
 アルゼンチンタンゴには欠かせない楽器
      ✨バンドネオン✨
 ジャバラを伸縮させながら左右にある何十個もの
 ボタンを押すのですが、悪魔が発明した楽器と言
 われるほど演奏は難しいです♪
 昨日はバンドネオンとヴァイオリンの贅沢な音に
 包まれながら、タンゴ演奏をさせていただきま
 した💕
 レッスンの中でアンサンブルの楽しさも生徒さん
 方にお伝えできればと思います


2023/04/01【新年度スタート】
  
 2023年度が始まりましたね🌸
 コロナ禍でも教室運営を続けてこられたことに
 感謝しながら、これまで以上に丁寧なレッスンを
 心がけていきたいと思っております✨
 今年度もよろしくお願い致します


2023/03/31【音楽教室Lark Hill】
  
 音楽教室Lark Hillのラークとは、ひばりの意味で
 ひばりが丘という事だったのですね❗️
 桜は早くも満開ですが、春を告げるヒバリの様に
 益々のご活躍を…
 大親友からのメールに元気をもらい
 これからも初心を忘れず精進してまいります


2023/03/28【ピアノ演奏】
  
 コロナ禍で演奏活動も自粛ムードでしたが
 久しぶりにタンゴ演奏します✨
 今回は電子ピアノ持込みとなるため
 教室の隅っこで鍵盤タッチを入念に確認!
 アコースティック ピアノとデジタルとの
 大きな違いを痛感しながら、これも勉強と
 練習がんばります


2023/03/23【こどもレッスン卒業】
  
 親御さんのお仕事の都合で、教室を卒業することに
 なったNさんの最終レッスン日🎹
 いつも素直で、何よりピアノ大好きという気持ちを
 ずっと持ち続けてくれていることが嬉しいです✨
 遠くから応援していますね💕
 ありがとう


2023/03/17【祝 ご卒業】
  
 8年前からがんばり屋さんだったYさん
 ピアノ以外のお稽古事に加え、今年は中学受験も
 見事クリアして、小学校卒業の日を迎えました🏫
    ✨ご卒業おめでとうございます✨
 もちろんピアノ続けます!と嬉しいメッセージに
 音楽を通して貴方の成長をこれからも見守って
 いけることに喜びを感じています🍀
 教室から心ばかりのお祝い品をプレゼント🎁
 喜んでもらえるといいな


2023/03/12【お知らせ】
  
✴︎マスク着用について✴︎
日頃より新型コロナウイルス感染症防止対策に
ご協力いただきありがとうごさいます。
政府の方針により明日3月13日からマスク着用
が個人の判断に委ねられることになりました。
当教室におきましては
レッスン時は近距離での発声を伴いますので
リスク軽減のため引き続きマスク着用にて対応
させていただきます。
『お互い安心してレッスンができるように』を
基準にして今後の対応を考えてまいりますので
ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
✴︎空気清浄機について✴︎
レッスン室で使用してている✨Air dog✨
本日ハイレベルな空間洗浄能力がより期待できる
最新モデルにチェンジしました


2023/03/03【桃の節句】
  
 本日3月3日は“桃の節句”ですね✨
 レッスン室と玄関に雛人形を飾っています🎎
 五人囃子の楽器や表情の違いを見ながら
 生徒さん方の呟きが可愛いんです💕
 今日も耳を澄ませてみましょ
  


2023/02/19【創造力】
  
 読譜力を養うために音符カードやマグネット教材を
 レッスンに取り入れています🎹
 アヒルとクルマができたよ〜と年中児さん👦
 ♯♭を組み合わせた創造力にビックリです!
 5線ノートに音符を書くことも大好きなので
 次は♭(フラット)で曲の変化を楽しんでみようかな


2023/01/26【雪掻き】🎼‥⛄️‥🎼
  
 昨夜のうちに駐車場の雪掻きをしておこうと
 外に出ると門扉が凍りついて開きません💦
 氷点下って、こういうことなんですね😆
 生徒さん方の足もと安全確保のために
 今朝も念入りにチェックしレッスン準備完了!
 雪だるま⛄️今日はどこに飾ろうかなぁ〜


2023/01/25【レッスン休講】❄️‥☃️‥❄️
  
 最強寒波到来で真っ白な朝です🌨
 小学生さん達はいつも通りの登校ですが
 休園措置をとった幼稚園もあるようですね❄️
 午後あっという間に積雪20a☃️
 大雪警報が発令されており本日のレッスンは
 休講とさせていただきました


2023/01/16【箏柱】
  
 箏柱(ことじ)は箏の胴に立てて絃を支える柱です
 東京タワーみたい!エッフェル塔!洗濯バサミ!
 お相撲さん!トンネル!UFOキャッチャー!お山!
 灯台!逆さまにして消防署の地図マーク!などなど
 こども達の発想の豊かさに驚かされながら
 絃の長短と音の高低の関係性を学びました


2023/01/11【お箏】〜1月レッスン〜
  
 新年を迎える度に“お箏”チャレンジしています🎍
 木製の長い胴に13本の絃、柱(じ)で音程を決めて
 箏爪(ことづめ)で弾きます♪
 龍をモチーフにして作られた楽器の特徴を
 じっくり観察しながら演奏してみましょう


2023/01/06【レッスン準備】🎍‥🐰‥🎍
  
 今日は新年初レッスンの準備🎹
 お正月ならではの楽器をセッティングして
 先ずは試奏いい感じです
 未就学児さんから大人の生徒さんまで
 皆さんに奏でていただきますね💕
 そう言えばレッスン室ボードに🐰いました


2023/01/01【新年のご挨拶】
  
 明けましておめでとうございます
 2023年が皆さまにとりまして
 幸せに満ちた素敵な年となりますよう
 お祈り申し上げます

 音楽教室Lark Hill 林紀子


2022/12/25【プレゼント】🎄‥✨‥💐‥✨‥🎄
  
 大切な方から素敵なお花を頂戴しました💐
 レッスン室の扉前で生徒さん方を迎えてくれる
 ⛄️スノーマン⛄️に見せてあげたら自慢の鼻先を
 伸ばしていつもより嬉しそう💕
 🎄MERY Xmas🎄


2022/12/24【ピアノ演奏】🎄‥✨‥🎅‥✨‥🎄
  
 クリスマスイヴの演奏🎹
 クリスマス曲は素敵なメロディーがいっぱい💕
 聴いてくださる方の年齢層を考えながら
 ❄️雪シリーズ❄️でステージ構成してみたり…
 ワクワクしながらの生演奏でした


2022/12/23【プレゼント】🎄‥✨‥🎁‥✨‥🎄
  
 とても可愛いマフィンをいただきました💕
 クリスマスツリーの飾りにできそう🎄
 ありがとうございました


2022/12/17【クリスマス レッスン】
  
 クリスマスまで一週間✨
 生徒さん方にささやかなプレゼントを準備して
 クリスマス週間スタートです
  


2022/11/10【Happy Xmas】🎄‥🎁‥🎅‥🎁‥🎄
  
 2022クリスマス準備始めました✨
  


2022/11/07【こどもレッスン】🎹家族アンサンブル🎹
  
 ピィティナ・ピアノステップに向けて親子連弾曲
 が仕上がったタイミングで即興アンサンブルに挑
 戦!曲のイメージに合わせドラムのリズムを考え
 たりウインドチャイムを効果的に入れたり…
 いろいろな楽器に触れながら創造性豊かになって
 もらえるといいな
  
 お姉さん2人は✨ソロ演奏✨


2022/11/06【ピィティナ・ピアノステップ】
  
 自分の目的や目標に合わせて誰でも参加できる
 アドバイスつきの公開ステージ“ステップ”が地元
 開催されました✨
 大きなステージに立つのはドキドキワクワクが
 いっぱい!
 弾くこと以外にもたくさんの事が学べましたね
 参加された皆さん、お疲れさまでした


2022/10/20【こどもレッスン】🎹‥ピアノの屋根‥🎹
  
 美しい曲線を描くグランドピアノの屋根には
 音を反響させる役割があります✨
 ステージ本番までは屋根を全開にして
 通常レッスンも進めますよ!
 ペダルの使い方を練習中の生徒さん👧
 屋根の開け方で音の聞こえ方が違うことを
 気づいてもらえました


2022/10/19【調律】
  
 来月のピィティナ・ピアノステップにあわせて
 ピアノの調律をお願いしました🎹
 今回はペダル調整もしていただいたので
 普段なかなか見ることができない細かい部品の
 お話もとても興味深かったです。
 生徒の皆さんにもピアノ雑学お伝えしたいなと
 思いました


2022/09/23【オーディション】
  
 音楽会の伴奏オーディションの曲をみて下さいと
 小学生さん達が楽譜をもって来てくれました💕
 周りの大人がそこへ誘導するのではなく“挑戦し
 てみよう”
と手をあげたことが立派です✨
 チャレンジして良かった!と感じてもらえるよう
 全力サポート中です🍀
 教室で生徒さん方に向き合う気持ちは
 向日葵の種を蒔いて成長を見守り続けることと
 同じだな〜


2022/08/24【おとな短期レッスン】💒‥サプライズ演奏‥💒
  
 この曲を弾きたいです!
 素敵なシーンの生演奏に向けてサポートレッスン
 本日スタートしました✨
 想いを届けたい!という熱い気持ちに感銘し
 全力でアレンジさせていただきました🎹
 楽譜送信から3日目とは思えない練習成果に驚き
 短期レッスンどころか超短期レッスンでゴールを
 目指せそうです


2022/08/18【おとなレッスン】〜エレクトーン〜
  
 ピアノのお稽古経験がある大人の方から
 “エレクトーンを弾いてみたくてレッスンお願い
 したいです”
とお問合せを頂きました✨
 2段鍵盤の音色を確かめながら先ずは両手奏→
 左足でベース音を加え→16beatリズムスイッチを
 ONしたらオーケストラを操っているような
 リッチな気分だそうです✨
 弾いてみたい曲から楽しく進めましょう


2022/08/01【教室の夏】🌻‥🌻‥🌻
  
 向日葵を育て始めて3年目の夏を迎えました🌻
 今年2本目の開花は打ち上げ花火のよう🎇
 夏の向日葵を見上げながらパワー充電中です


2022/07/07【wind chimes】
  
 名の通り風が吹いても音が鳴るウィンドチャイム
 は糸で吊るされた金属棒を優しく揺れあうように
 演奏する打楽器(体鳴楽器)です✨
 ♪七夕さまの演奏を聴いてイメージを膨らませたら
 即興アンサンブルに挑戦です!
 ✨きらめく音✨に感動してもらえると嬉しいな


2022/06/18【願い】🌻‥🌻‥🌻
  
 いつの間にか・・・こぼれ落ちていた種から
 大きく大きく育ちました🌻
 太陽に向かって力強く咲く姿を見ながら
 世界中に平和な日が早く戻りますようにと
 願わずにはいられません


2022/06/16【リズム積み木】
  
 大人の生徒さんが持ってきてくれた音楽グッズ
 の中のひとつ“リズム積み木”
 他にも興味深いものがたくさんです✨
 レッスンで使用しているリズムカード
 新しいバージョンにしてみようかな


2022/06/08【こどもレッスン】🥁‥ドラム‥🥁
  
 保育園で演奏した和太鼓のリズムを
 ドラムで披露してくれました🥁
 元気なかけ声と共にポーズもバッチリです!
 始めたばかりのピアノレッスンでもリズム練習
 楽しく取り入れています


2022/05/05【ピアノ演奏】〜こどもの日〜
  
 ゴールデンウィークはピアノ演奏のお仕事です🎹
 本日5月5日は♪背くらべ ♪こいのぼりをジャズ
 アレンジしてお届けしました🎏
 窓の向こうの新緑は心の栄養になりました


2022/04/21【プレゼント】
  
 もこたろうくん
  モコモコでだいすきだよ
 のりこせんせい
  いつもぴあのをおしえてくれてありがとう

 お手紙ありがとう


2022/04/18【サプライズ】
  
 目にも楽しい“ジャズ羊羹”
 鍵盤部分に至るまで和菓子職人さんがひとつ
 ひとつ手仕事で仕上げているそうです!
 インテリアとして飾っておきたくなるなぁ〜🎹
 嬉しいサプライズありがとうございました


2022/04/07【🌸のサイン】
  
 春の柔らかな日差しを感じながら心を穏やかに
 してくれる“ソメイヨシノ”
 今年は入学シーズンに満開を合わせてくれましたね
 美しく咲き誇る桜をよーく見ると花の中心が真っ赤
 🌸散り始めのサイン🌸はちょっぴり切ないです


2022/04/03【お稽古ごと】🌸春スタート🌸
  
 4月進級のタイミングに合わせて“お稽古ごと”を
 始められる方も多いですね🌸
 ピアノは教室毎にレッスン内容も様々ですので
 多くの教室を体験されることをお勧めしています🎹
 体験レッスン後“娘が楽しそうにレッスンする姿
 時には真剣な表情を見られて嬉しく思いました” 
 “今日のピアノ教室楽しかったから通いたいと○○も
 言っておりますので…”等メッセージを頂戴する度に
 もっともっと楽しく感じてもらえるように…と
 指導案づくりに熱が入ります✏️
 夕方🐶と教室近くの公園へ
  


2022/04/01【桜満開】
  
 近鉄千代崎駅から音楽教室Lark Hillまでの
 川沿い桜です🌸
 新年度スタートしました


2022/03/18【こどもレッスン】〜エレクトーン〜
  
 幼稚園で♪かえるの歌をピアニカ練習した年少さん
 エレクトーンで左手伴奏もつけてみようかな🐸
 音色はヴァイオリン系?ラッパ系?それとも…
 自分の耳で選んだ音で即興両手奏です


2022/03/18【プレゼント】
  
 年々少組の生徒さんからお手紙をいただきました✨
 🐶もこたろう&私&生徒さんの名前が上手に
 並んでいます✨
 小ちゃな指で一枚ずつ貼ってくれたんだね💕
 ありがとう


2022/03/15【教室設備】〜ウイルス感染症予防対策〜
  
 次亜塩素酸水・オゾン発生器・使い捨てスリッパ‥
 24時間換気システムに加えレッスン室の空気清浄機
 をリニューアルしました!
 ✨Airdog✨直営店にて性能を確認して導入決定!
 対面レッスンを希望される生徒さん方に
 より安心を感じていただけると幸いです


2022/03/11【楽譜づくり】〜僕もできちゃった〜
  
 幼稚園児さんが楽譜を作ってきてくれました✨
 速度記号“もでらーと”や指番号まで記されてます
 カエルの挿絵も可愛い楽譜にビックリ🐸
 5線ノートを活用しているお姉さんの影響力って
 大きいなぁ〜と感心しました


2022/02/25【曲づくり】〜できちゃった〜
  
 弟さんのレッスン待ち時間に机に向かう✏️
 ピアノを始めて1年の小2さん👧
 教室の雛飾りを見てたら曲ができたそうです!
 がんばったね〜テキストで学習していることが
 いろいろと盛り込まれています✨
 生徒さんの“やってみたい気持ち”を受け止め
 様々な角度から音楽の引き出しを広げてあげた
 いと考えています
  


2022/01/20【ウイルス感染症対策】〜抗原検査〜
  
 明日から三重県まん延防止等重点措置実施です!
 当教室も生徒様方のご協力をいただきながら 
 できる限りの感染症予防対策を講じつつ
 レッスンをさせていただいています🍀
 昨年春に予約注文購入した抗原検査キットで
 自身を定期的にチェックしてきましたが
『安心してレッスンにお越しいただくためには』
 さらに考えていきたいと思います


2022/01/06【KOTO】〜箏・琴〜
  
 お正月の定番曲と言えば♪春の海♪六段
 ♪さくらさくら…どれも箏(こと)の調べですね✨
 新年はピアノレッスン前に箏にチャレンジです!
 箏と琴の違いや楽器の特徴を音を鳴らしながら
 じっくり観察します。
 子どもの視点ならではの発見が多くありました


2022/01/05【レッスン準備】
  
 明日から2022年レッスンスタートです♪
 お正月ならではの楽器の準備も整い
 サプライズレッスン喜んでもらえるかなぁ〜
 今からワクワクドキドキです


2022/01/03【ピアノ演奏】〜お仕事始め〜
  
 積雪のため一日遅れのお仕事始めとなりました♪
 新年を迎える度に演奏させていただくお正月曲は
 良い意味で緊張感があり大好きです✨
 生演奏は人の心を結ぶ力があると信じています

2022/01/01
【新年のご挨拶】
  
 明けましておめでとうございます🎍
 人と人との絆を大切にしながら
 ゆったりとした時間の中で音楽を心から楽しむ
 気持ち新たに2022年の始まりです
 本年もよろしくお願い申し上げます

 音楽教室Lark Hill 林紀子


2021/12/30【ピアノお手入れ】
  
 今年も一年ありがとうの気持ちを込めて
 教室のピアノや他楽器のお手入れスタート🎹
 日常的に綺麗を保っているつもりですが
 楽器専用クロスとクリーナーをフル活用して
 いつも以上にどんどん磨いていきます✨
 ウイルス感染症対策で使用しているオゾン発生器
 メンテナンスも全て完了🍀
 新年を迎える準備って気持ち良いです


2021/12/25【MERRY CHRISTMAS】🎄‥🎅‥🎄
  
 ささやかなプレゼント🎁をお渡ししながら
 クリスマスレッスン週間を終えました🎅
 明日は雪の心配があるためレッスン振替日時の
 準備を整え❄️先ずは安全第一です


2021/12/24【Sleigh bells】🎄‥🛷‥🎄
  
 うすい金属の殻に小さな玉を入れた鈴を
 1本の棒に集めた『スレイベル』
 クリスマス曲♪そりすべり♪に登場する楽器です✨
 葡萄🍇みたい!ドラえもんの鈴と一緒!と子供達
 大人の方は澄んだ音色にビックリです!
 本物の楽器から感じるもの大切にしたいです


2021/12/23【こどもレッスン】
  
 入会2ヶ月目・幼稚園年々少さんです
 小学校の生徒さん同様マイクでお喋り練習も🎤
 ベルは歌いながら音階を上ったり下りたり🔔
 笑顔のミニコンサートでした


2021/12/19【こどもレッスン】〜パーティー演奏〜
  
 ご友人の結婚パーティーでアンサンブル🎁
 ♪赤鼻のトナカイのピアノを担当する小1さん
 仕上がった曲をお母様に聴いていただきました🎄
 私も大好きな会場での演奏たのしんできてね✨
 レッスン中のお写真を頂戴しました


2021/12/18【こどもレッスン】〜マンドリン〜
  
 先生、見て見て〜図書館で借りてきた本に
 10弦ギター載ってるよ〜📖
 目を輝かせながら弦楽器のお話をいっぱい
 聞かせてくれました💕
 教室にマンドリンあるから弾いてみようか✨
 絵本を見ながらピックで音を出した後は
 楽器の特徴をじっくり観察していた年中児さん
 ピアノの練習もがんばりました


2021/12/17【スノーマン】❄️‥☃️‥❄️
  
 もうすぐ楽しいクリスマス🎄
 生徒の皆さんをスノーマンがお出迎えして⛄️
 さあXmasレッスンが始まりますよ〜


2021/12/10【スタンドマイク】
  
 ♪ クリスマス ミニコンサート体験 ♪に向けて
 スタンドマイクを使用してアンプを通した自分の
 声を聞いてみましょう🎤
 電源がONになっているかな?とマイクの先端を
 ポンポン叩くのはNG等マイクの使い方マナーも
 勉強しましょうね


2021/12/09【向日葵】🌻‥Part W‥🌻
  
 12月も元気いっぱい咲いています🌻
 朝夕の冷込みにも負けずエネルギーを蓄えている
 つぼみに頑張れ〜と声をかけたくなります💕
 クリスマスまであと2週間あまりですね🎄
 Xmasサプライズレッスンの準備も整いました🎅


2021/11/26【ピアノ調律】
  
 音程を調整する『調律』
 鍵盤のタッチを調整する『整調』
 音色を整える『整音』 
 美しい音を奏でるために調律師さんに定期的に
 ピアノの状態をチェックしていただいています🎹
 そう!“ピアノの往診ドクター”ですね✨
 調律後のピアノの音色はとても贅沢です


2021/11/18【向日葵】〜🌻‥Part V‥🌻〜
  
 穏やかな小春日和を感じながら庭先に🌻
 夏の終わりに零れ落ちた種が2mの高さに成長
 7月・9月・11月と3回目の🌻楽しんでいます


2021/11/14【PTINA PIANO STEP】
  
 ピアノの継続・向上・個性を応援してくれる
 ピィティナ・ピアノステップが開催されました
 競い合うことなく好きな曲を演奏できるステージ
 ピアノは憧れのスタインウェイです✨ 
 自分のペースでピアノ経験を積み重ねながら
 音楽以外のことも幅広くステップアップ
 とても貴重な一日でした


2021/11/13【Happy Xmas W】🎄‥⛄️‥🎅‥🎁‥🎄
  
 2021クリスマスツリー完成です
  


2021/11/12【Happy Xmas V】🎄‥❄️‥🎅‥❄️‥🎄
  
 こんなところにも飾ってみました
  


2021/11/11
【Happy Xmas U】🎄‥⭐️‥⛄️‥⭐️‥🎄
  
 今年はレッスン室の窓際にも
  

【Happy Xmas】🎄‥🎅‥🎁‥🎅‥🎄
2021/11/10
  
 名古屋の🎄ツリー点灯🎄をTVで観て
 教室もクリスマス準備はじめました✨
 先ずは生徒さんをお迎えする玄関から
 今年はこんな感じでスタートしましよ


2021/11/09【体験レッスン】〜秋でお迎え〜
 
 先日は体験様を🍁赤とんぼ🍁でお迎え
 今朝はお腹がパンパンの🌿カマキリ🌿
 10月〜11月頃に産卵なんですって✨ 
 秋の気配を感じながら年長児さんのレッスン
 12月からはじめてのピアノ始めます


2021/11/07【ピアノ演奏】〜✨魅せる✨〜
  
 クリスタルピアノが空間を華麗に演出する
 結婚式場での演奏でした✨
 アートのようなピアノに魅了されながらの演奏は
 特別感たっぷり💐
 コロナ禍で控えていた久しぶりの演奏でしたが
 やっぱりピアノっていいなぁ〜


2021/11/05【体験レッスン】〜秋でお迎え〜
  
 眩しい朝陽を浴びながらポストに“赤とんぼ”
 コロナ禍を緊張しながら過ごす中
 変わらない四季の移り変わりを感じる瞬間は
 ホッとします🍁
 3歳を迎えたので何かお稽古事を始めようかなと
 体験レッスンにお越しいただきました✨
 あっという間の30分🎹楽し〜いと
 来週からレッスンを始めることになりました🎼
 よろしくね


2021/11/02【ピアノ】
  
 以前訪れたピアノ歴史館のことを生徒さん方に
 順次おすすめしているのですが🎹
 良かったです!と先ずは大人の方々から
 親子で行ってきました!知人にも薦めました!
 と続々と声が届いています
 是非観てもらいたい演奏があります!と
 お母様方からオススメ音楽を案内いただくのも
 私の楽しみのひとつです✨
 ピアノを通して様々な勉強ができるって最高


2021/10/26【体験レッスン】〜秋🌻でお迎え〜
  
 来春に年少組に進級ですが体験大丈夫ですか?
 と1歳の妹さんと一緒にお越しいただきました🍀
 リズム楽器に触れたり歌ったり…
 レッスン中は妹さんもずっとニコニコ👧
 お気に入りの洋楽曲をピアノで弾いてあげたら
 英語で全部歌ってくれました👦
 幼少期の耳で聴く力って凄いなぁ〜と
 あらためて感じた体験レッスンでした🎹
 11月からレッスンスタートです 


2021/10/24【おとなレッスン】〜音楽の階段〜
  
 ピアノを始めて3ヶ月でテキスト1冊修了✨
 音符・リズムの読み方や指の動かし方から始まり
 いよいよコード奏法に挑戦です🎹
 目標に向かってゆっくり楽しみながら
 階段を一緒に上っていきましょうね 


2021/10/22【レッスン後】🎃‥なかよし‥🎃
  
 レッスン終了後はトイプーがお見送りです!
 教室生徒さん全員と仲良しなんですよ🐶
 付添のお母様が一緒に写真撮ってもいいですか?と
 もちろんです💕みんなでパチリ📸
 頂戴したお写真でハロウィン加工しちゃいました
  


2021/10/22【プレゼント】〜成長〜
  
 もこたろう🐶と先生も描いたよ〜🎨
 半年前より更に豊かな表情が描けていますね✨
 もう4歳になったから!いつもの可愛い口癖💕
 ご挨拶や音符のお勉強など
 毎回たくさんの成長を感じさせてくれます🍀
 ありがとう


2021/10/18【プレゼント】〜折り紙〜
  
 ママと一緒に作ったよ〜
 そういえば🎃もうすぐハロウィンですね👻
 小さな手にギュッと力を込めて折り紙の角を
 しっかり整えてあるのが微笑ましいです✨ 
 折り紙ってピアノを弾く上で指先トレーニング
 にもなりそうですね🎹
 可愛い宝物がまたひとつ増えました


2021/10/16【こどもレッスン】〜即興アンサンブル〜
  
 お気に入りの曲がピアノで仕上がったので
 エレクトーンでも弾いてみることにしました🎹
 折角だからパパにドラム叩いてもらう?
 急なお願いにも関わらずスティックを持って頂き
 即興アンサンブルとっても良い雰囲気です✨
 楽しかったぁ〜と小1生徒さんレッスンでした


2021/10/11【自己研鑽】〜Piano Museum〜
  
 ベートーヴェンやショパンが活躍した19世紀頃の
 ピアノを展示する菰野ピアノ歴史館のオープンに
 合わせて勉強に行ってきました🎹
 全ての楽器を観て触って弾くことができる上に
 その時代に求められた音・楽器づくりをするための
 エピソードも興味深く聞くことができました✨
 自分はまだ未熟ですが、学び得ることができる
 ひとつでも多くのことを吸収しながら音楽の幅を
 広げていきたいと思います


2021/10/02【つぶやき】〜ピアノ大好き〜
  
 これが弾けるようになってピアノが大好きになった
 1年間の鍵盤経験後に入会してくれた小1さん👦
 初舞台参加へのリクエスト曲は…かなり難曲💦
 なんとか弾かせてあげたい!とアレンジを工夫
 したもののメロディのリズムは超難しい💦💦
 絶対に弾く!弾きたい!という気持ちのパワー
 は私の想像以上✨エンディングを優しく弾き終え
 ニッコリ笑いながらピアノ大好きになったよ!
 だなんて…涙が出そうなくらい嬉しかったです


2021/09/30【対面レッスン】
   
 緊急事態宣言中はオンラインレッスンも可能
 のご案内に全員が対面レッスンをご希望され
 せめてピアノのお稽古だけは…
 教室に来ないで!と先生に言われるまでは
 通わせて下さい!との嘆願に大爆笑も😄
 これまで以上に感染症対策を心がけ
 少しでも体調に不安がある時は…
 躊躇なくレッスン振替日時のご相談
 周りの方に迷惑をかけることのないようにという
 皆様の共通認識とご協力のおかげで無事に対面
 レッスンを継続できることに感謝しております🍀
 宣言解除後も更に気を引き締めて教室の安心安全に
 努めてまいりますね 


2021/09/28【向日葵】🌻‥Part II‥🌻
  
 7月初旬に大輪🌻を楽しんだ後に再び種蒔き
 2回目の生育はゆっくりゆっくりです🌱
 コンパクトサイズながら1本の茎に7輪の蕾
 真夏の太陽に向かって力いっぱい咲く🌻とは対照的
 秋風に揺れる優しい向日葵


2021/09/17【トおんきごう】〜蝶の口〜
  
 蜜を求め教室の庭へ舞い込んで来たアゲハ蝶🦋
 ストローを上手に伸ばしたり丸めたりしながら
 器用に蜜を吸っている姿をじっくり観察です!
 あれっ?口の形がト音記号の書き始めとそっくり
 見れば見るほどに綺麗な曲線です✨ 
 自然の中で偶然のトおんきごう発見でした


2021/08/25【体験レッスン】〜おとなレッスン〜
  
 ピアノとエレクトーンのお稽古経験があり
 様々なジャンルの曲をもう一度弾いてみたい!
 と体験レッスンのお申込みをいただきました🎹
 グランドピアノのタッチや音色を体感✨
 大好きなショパンも弾いてみたいな〜と
 久々のピアノの音色に満足いただきました💕
 ピアノで弾いてみたい曲!
 たくさんチャレンジしていきましょうね


2021/08/16【体験レッスン】〜おとなレッスン〜
  
 転勤に伴いピアノ教室を探しました!と
 体験にお越しいただいた方はピアノ歴8年🎹
 ✴︎ヘ音記号の音符を素早く読めるようになりたい
 ✴︎付点音符のリズムをきちんと理解したい
 ✴︎リズム感が良くなりたい…etc
 ご自身の課題をしっかりとお持ちでしたので
 読譜のコツやエレクトーンを活用したリズム練習
 持参いただいたテキストを実際に弾きながらの
 体験レッスンでした🍀 
 苦手意識が無くなりました!と感じてもらえる
 レッスンプランを考えますね✨
 9月から一緒にがんばりましょう 


2021/08/7【コントラバス】〜ピアノテキストより〜
  
 前回のエレキベースに続いて登場したのは
 コントラバスです♪ウッドベースとも言います
 オーケストラ右手奥の方で見かける大きな楽器!
 お家で例えるなら大黒柱でしょうか✨
 音楽全体を支える重要な役目を果たす楽器です!
 分厚いボディと穴の中の空洞に音が共鳴する
 ことで音を鳴らすので身体に響く音がしますよ
 弦楽器を見比べボディの穴あり穴なしを発見!
 アコースティック・エレクトリックの違い
 を理解してくれた今日のレッスンでした


2021/08/05【エレクトリック ギター】〜ピアノテキストより〜
  
 エレキベースの挿絵と共にベースラインを
 学ぶ曲が出てきました♪
 早速アンプに繋げて音を出してみましょう! 
 カッコいい音🎸重たいなぁ〜押さえると指痛〜い 
 全体が長く重量があるエレベに触れ
 それぞれ新しい発見があったようです✨
 曲のイメージも作りやすくなりましたね!
 様々な角度から音楽に触れてもらえるように
 私自身これからも勉強が続きます


2021/08/03【体験レッスン】〜現役保育士さん〜
  
 “毎月のうた”の伴奏を簡単に弾ける練習方法を
 教えてほしいです!
 全園児の前で弾くってドキドキしますよね🍀
 楽譜通りではなく超簡単伴奏の作り方
 伝授させていただきました✨
 気持ちに余裕を持って練習できそうです!
 と仰っていただき何よりです🎹
 得意な曲どんどん増やしていきましょうね


2021/07/21【つぶやき】〜継続は力なり〜
  
 子供の頃から憧れていたピアノ
 還暦を機にお稽古を始めたのよ
 初めは思うように指が動かなくてね…
 最初のテキストは大きな音符だったわ
 時間はかかるけど大好きなミュージカル曲も
 弾けるようになったのが嬉しくって
 弾きたい曲がまだまだいっぱいあるから
 これからも習い続けるわ
 だってまだ75歳だもの
 知人に心から拍手です


2021/07/10【体験レッスン】〜おとな初心者〜
  
 楽器未経験、永く付き合える趣味を見つけたい❗️
 と体験レッスンにお申込みいただきました🍀
 音符やリズムの読み方をお伝えして…
 さあ弾いてみましょう❗️
 事前にお伺いした♪好きな曲のメロディーを
 初ピアノで奏でられるようになりましたね✨
 一緒に楽しみなら進んでいきましょう


2021/07/09【向日葵】🌱‥🌻‥🌱
  
 今年も咲きました🌻 
 生徒さんに種をプレゼントする前に
 発芽する種かどうか確かめるべく
 去年より早めに種まきを終えていました🌱 
 強い風と雨の中でも咲いてくれていますが
 真夏の太陽に照らされている方がいいな〜🌻
 元気をもらえる🌻長く楽しみたいから
 残りの種をもう一度育てようかな…
 よし!雷がおさまったら種まきしましょ


2021/07/07【つぶやき】✨‥お願い事‥✨
  
 ✨五色の短冊 私が書いた
     お星様きらきら 空から見てる✨
 七夕の夜‥素敵なメッセージが届きました
 『ぴあのがじょうずになりますように』
 お星様に願い事を伝える⇨自分の努力で実現する
 願い事が叶った時『がんばったね』をいっぱい
 声かけしてあげたいな


2021/07/06【リクエスト曲】
  
 綺麗なメロディーのこの曲が好き💕
 テキストを1冊クリアした小学生さん
 弾いてみたい曲にチャレンジです🎹
 生徒さんがコードネームを書き込みながら
 様々な伴奏スタイルを学習できるように
 今のレベルに応じたアレンジ譜を準備しました✨
 気に入ってくれると嬉しいな


2021/07/01【教室設備】〜SECOM〜
 教室にお越しいただく皆さまに
 安心してレッスンを受けていただけるように
 セコム・ホームセキュリティを導入しました✨
 防音室でのレッスン中
 屋内外のセキュリティを守ってくれる
 心強い味方です 


2021/06/18【教室設備】〜換気システム〜
  
 安心してレッスンを受けていただけるように
 24時間換気システムの定期点検・クリーニングを
 お願いしています✨
 コロナ禍…より安心・安全のために
 できることを日々考えていかなきゃですね


2021/05/15【こどもレッスン】
  
 入会半年目の生徒さんから絵のプレゼントです✨
 可愛く力強いタッチで描かれていますね!
 レッスンはト音記号からヘ音記号の読譜へ
 音符配列をまるで絵を見るように捉え
 音読みのコツを自分でつかんだようです🎹 
 『直感的に覚えるのが得意な子』
 『理論的に理解するのが得意な子』
 『繰り返し書いて理解を深めていく子』 
 大人にも得意不得意があるのですから
 それぞれの生徒さんに適したサポートを
 これからも心がけていきたいです 


2021/05/05【ピアノ演奏】〜自分への課題〜
  
 新年度に入会された生徒さん方も1ヶ月が過ぎ
 少しずつお家練習にも慣れてきた頃ですね🎹
 GW最終日はピアノに向かい“課題に取り組む”
 クラシック・ジャズなど演奏ジャンルは様々ですが
 耳馴染みの良い洋楽レパートリーを増やす!
 週末演奏で披露できるように練習続けますね


2021/03/26【こどもレッスン】〜お兄ちゃん参加型〜
  
 3歳の妹のレッスンを初めて見に来てくれたお兄
 ちゃんはドラムスを演奏できます!
 発表会で披露する曲を聴かせてくれました✨
 安定した8ビートやフィルイン素敵です!
 ビブラフォンで妹ちゃんの即興演奏も始まり
 微笑ましい時間が流れました


2021/03/20【ピアノ演奏】〜ベストを尽くす〜  
  
 演奏先で様々なピアノに出合ってきました
 人間と同様に楽器にも個性があるのでピアノに
 “よろしくね"の気持ちが毎回欠かせません✨
 弾いた鍵盤が上に戻ってこない年代ものピアノに
 必死に向き合ったこともあったなぁ〜と
 今日演奏をしながら懐かしく思い出しました
 その場にあるピアノと共に自分のベストを尽くす!
 完璧な演奏ができたかどうか…分かりませんが
 生徒さんの“頑張り”に負けないように先ずは
 ベストを尽くせる人でありたいなと思います


2021/03/19【お手紙】〜3歳生徒さんより〜
  
 今日は先生にお手紙描いてきたよ!
 “ピアノの先生”と“もこたろう🐶”と“ママと私”
 こっちは🐶と雪がい〜っぱい降ってるの!
  
 帰り際 玄関マットの渦巻き模様に顔を近づけて
 “ここにト音記号あるかなぁ〜”って
 見て聞いて覚えたことが可愛い発見に💕
 お手紙どうもありがとう


2021/02/20【弦楽器】〜弦弾きくらべ〜
  
 ピアノレッスン後♪山の音楽家の歌にのせて
 上手にヴァイオリン弾いてみましょ〜〜〜
 キュキュ キュッ キュッ キュッ〜〜〜🎻 
 弓毛は馬のしっぽ!1本の弓に160〜180本! 
 弦の本数や太さは楽器によって違うね!
 音の響きを体感しながら
 今日一番のお気に入りはギターでした


2021/02/14【ヴァイオリン 】〜ポージング〜
  
 以前 玄関前の絵を真似てくれていたので
 本物のヴァイオリンを構えてみましょう🎻
 大人用サイズだから持つの難しいかな?
 なかなか素敵なポージングです💕
 弓を器用に動かして音も鳴らせました✨
 今週は生徒さん方に🎻触ってもらおうかな


2021/02/10【教室設備】〜幼児さん用〜
  
 幼児さんにとってピアノは
 大人が感じるよりも大きな楽器です🎹
 音符やリズムのお勉強をする時は
 “もりのつくえ”“おうちのこいす”へ移動
 天然木ポプラ材が優しく包んでくれます


2021/02/07【保育士レッスン】〜アレンジ〜
  
 年長児担任の保育士さんレッスンです
   ♪大好きな人たちに囲まれて 
     ぼくは育ちました ありがとう♪
 卒園式歌に目を通しただけで涙が出そう…
 子どもたちの一つひとつの言葉が響くように
 音を足し引きしながら丁寧に伴奏アレンジ
 イントロ・エンディング特に気持ちを込めて
 演奏できるといいですね


2021/02/03【レッスン室】〜5人囃子〜
  
 今日は立春ですね〜
 レッスン室に雛人形を飾りました🎎
 太鼓・大鼓・小鼓・笛・謡(うたい)
 五人囃子の持つ楽器のお話もできそう


2021/02/02【こどもレッスン】〜竈門炭治郎のうた〜
  
 切なさを感じるイントロ部分どう表現する?
 ここは盛り上げて弾きたいな!
 エンディングの最後の音の響かせ方は?
 豊かな音で表現できるように
 鍵盤を弾く時の指の使い方や力の抜き方など
 ポイントレッスン♪
 コード奏法オリジナルバージョンは
 次回に続きます


2021/01/28【体験レッスン】〜現役保育士さん〜
  
 左手を簡単に弾くためのコードネーム学習
 詳細はHP内コード奏法をご覧ください♪
 楽譜に忠実に演奏するクラシック音楽とは違い
 一目で和音を特定してくれるコードネームは
 この上なく便利なものです✨
 音符を読むストレスを少しでも減らせるよう
 伴奏を自由につくるコツを伝授です


2021/01/24【教室設備】〜ヴァイオリン〜
  
 ピアノ以外の楽器も身近に感じられるように
 教室玄関前の絵を替えてみました🖼
 コアラが持つ楽器をじっくり観察して⇨
 ヴァイオリンを弾くポーズ📸
 レッスン後に送って頂いた写真を見ながら
 次回はヴァイオリンを持たせてあげよう🎻 
 いろいろな楽器に興味を持ちながら
 音楽を楽しんでいきましょうね


2021/01/21【おとなレッスン】〜弾きたい曲〜
  
 お仕事の余暇にオリジナル曲を作ったり
 既存曲をアレンジして楽しんでいる生徒さん 
 ベートーベン作曲♪エリーゼのために
 弾いてみたい!という気持ち嬉しいです✨ 
 即興連弾のお題は黒鍵のみを使って日本風に
 音の動きや呼吸をお互いに聴き合いながら…
 情景が浮かぶ曲が出来あがりました


2021/01/20【教室設備】〜幼児さん用〜
  
 2〜3歳児生徒さん用の椅子を替えました🪑
 背もたれ付で消毒もしやすそう
 デザイン気に入ってくれるといいな〜


2021/01/19【教室設備】〜除菌スプレー〜
  
 水を電気分解すると水素と酸素になってね…
 シュワシュワ〜ッと出てくる気泡を見ながら
 学校の理科の授業みたい!と大笑いしながら
 できたての次亜塩素酸水で手の消毒👏
 アルコール分を心配される生徒さんも
 手荒れの心配なくウイルス感染予防です


2021/01/14【教室設備】〜オゾン発生器〜
  
 塩素の6倍の除菌力を持つとされるオゾンで
 細菌・ウイルスを不活性化!
 こちらもバージョンアップしました✨
 緩やかな効果を期待し玄関やリビングでも
 10年以上使用しています🍀
 もちろん安心のmade in JAPANです


2021/01/12【教室設備】〜ウイルス感染症予防対策〜
  
 人の出入りが多い玄関専用の空気清浄機
 バージョンアップしました✨
 大切な生徒さんをお迎えするために
 より安心な環境づくり欠かせません


2021/01/04【レッスン準備】
  
 明日から2021年レッスンスタートです♪ 
 生徒さんたちからのリクエスト曲も揃い
 お気に入りのカレンダーと共に
 今年も一年よろしくね
 良きパートナーPianoに声をかけ準備完了


2021/01/03【ピアノ演奏】〜お仕事はじめ〜
  
 2021年初演奏🎍
 お正月といえば…やはりこの曲から
 ♪春の海♪六段‥琴の響きでお馴染みですよね
 そしてコロナ禍だからこそのこんな曲も
 ♪瑠璃色の地球🌏
 私たちの命を預かってもらっているこの星が
 いつまでも光輝くことができるように…
 願いを込めて演奏させていただきました 


2021/01/01【新年のご挨拶】
  
 明けましておめでとうございます
 昨年は新型コロナウイルスの影響の中
 保護者の皆様にはいつもレッスンにご理解
 ご協力をいただきまして感謝申し上げます
 2021年 子供たちが音楽をもっと楽しいと
 感じてくれるようしっかり寄り添いながら
 研鑽を重ねていきたいと思います
 どうぞよろしくお願いいたします

        音楽教室Lark Hill 林 紀子


2020/12/29【レッスン納め】
  
 鬼滅の刃より ♪炎 ♪竈門炭治郎のうた
 ♪zenitsu vs spieer BGM…
 2021年に弾きたい曲!生徒さんから
 たくさんのリクエストいただきました✨ 
 うれしい宿題いっぱい抱えて
 2020年レッスン納めです


2020/12/28【体験レッスン】〜ご家族ご一緒に〜
  
 未就学児ご兄弟の体験レッスンの中に
 ドラムチャレンジも入れてみました🥁
 ギター経験のあるお父さまもいかがですか🎸
 高校時代バンドをされていたので
 スティックさばきカッコイイです!
 家族で楽しいアンサンブルを目標に
 来年からのレッスンが待ち遠しいです


2020/12/25【教室設備】🌳KANBAN🌳
  
 音楽教室Lark Hill看板ができあがりました
 想いを伝えカタチにしていく過程は
 看板作りも音楽レッスンも同じだなぁ〜✨
 そう感じるクリスマスの夜です🎄
 体験レッスンにお越しいただく際は
 どうぞ目印にしてくださいね


2020/12/24
【Happy Christmas】🎄‥🎁‥🎄
  
 クリスマス週間🎄教室から生徒さん方に
 ささやかなプレゼントをお渡ししました🎁
 今夜はサンタさん大忙しですね🎅


202/12/23【こどもレッスン】〜兄妹連弾〜
  
 “くるみ割り人形”より今回は♪序曲
 小回りのきいた可愛らしい感じの曲です🎄
 テンポが早く目が回りそうですが
 兄妹の呼吸全集中で完璧です✨
 そして動画プレゼントです📩
 いつも送迎してくださる おばあさま方にも
 ご覧いただけると幸いです


2020/12/21【こどもレッスン】🎄ひとり二役🎄
  
 聴こえたピアノ音を音名で答えいく途中
 あっ!ジングルベル‼気づいてくれました✨
 今から即興で演奏してみようかな♪
 右手でベル演奏 左手はグロッケン
 メロディーに合わせた効果的な
 グロッケンのグリッサンド💮
 🎄一人二役の演奏動画🎄保護者さまに送信し📩
 お家でも楽しんでいただきました


2020/12/20【こどもレッスン】〜鬼滅ブーム〜
  
 劇場版“鬼滅の刃”無限列車編 主題歌
      “炎(ほむら)”
 レッスン後に歌を聴かせてくれました❣
 一生懸命描いてくれた絵と歌詞を見て
   “炎チャレンジ”決めました!
 園児さん小学生さんが楽しく弾けるように
 今から教材作りがんばります


2020/12/18
【こどもレッスン】〜年長組さん〜
  
 体験レッスン楽しかった〜と
 入会お申込みありがとうございます♪ 
 1月初回レッスンの導入曲決めましたよ✨
 ピタゴラスイッチのテーマ曲です!
 大好きな番組で口ずさんでおられるとか
 小物楽器も取り入れながら進めたいです


2020/12/13【つぶやき】🧰‥待ち遠しい‥🧰
  
 ピアノのお稽古まだかな〜早く行きたいな
 新しいバッグが嬉しくて今日のレッスンを
 ずっと心待ちにしてくれていたそうです💕
 やる気スイッチ!充電満タンね


2020/12/12【ピアノ】✨‥音‥✨
  
 ピアノの音きれいに聴こえる〜
 小学生さんが気づいてくれました✨
 調律後の最高の音色にうっとりですね💕 
 豊かな表現ができるように…
 目で見たこと・耳で聴いたこと
 心でいっぱい感じてほしいと願います


2020/12/11【つぶやき】〜保育園2歳児さん〜
  
 先生の(靴の)隣にくっつけよっと
 脱いだ靴は自分できちんと揃えてくれます👟
 楽器に優しく触れたり元の場所へ戻したり
 小学生の生徒さん達ができていることを
 入会3ヶ月目さん👧しっかりできています
 ピアノを演奏すること以外にも
 ほめてあげたいコトがいっぱいです 


2020/12/10【ピアノ調律】
  
 88鍵盤それぞれに1〜3本の弦が張られた
 ピアノ弦の総数はなんと220本!
 張力90kgの弦それぞれのチューニングピンを
 ハンマーでコンマ何_という感覚的な動きで
 調律を進めてもらいます♪
 私好みの音色に仕上げていただいたピアノ
 ますます愛おしくなりました
  
 調律師さん いつもありがとうございます
           音楽教室Lark Hill


2020/12/08【体験レッスン】〜ヒアリング〜
  
 体験レッスンを楽しんでいただけるように
 事前にお電話でお話をお伺いしています♪
 就学前のお子さまは通われている園によって
 音楽との関わり方が大きく違うからです
 体験当日は経験済みの事から始めてあげると
 スムーズにレッスンが展開します❣
 今週はハーモニカ経験のあるお子さまです
 園の発表会で演奏されたチューリップ
 🌷導入曲に決定しレッスンを組み立てます


2020/12/07【こどもレッスン】〜リズムトレーニング〜
  
 2歳児さん♩(タン)♩(タン)♩(タン) 休符(ウン)
 ドラムでリズム打ち挑戦です🥁
 スティック右手に持って♩♩♩ウン
 グー✊の左手に力が入っているのは
 休符を意識している証拠ですね💮 
 いろいろなリズム覚えていきましょう


2020/12/06【ピアノ演奏】🎄‥Xmas Song‥🎄
  
 1年ぶりのクリスマス曲🎄
 12月の演奏は特にワクワク大好きです❣
 素敵な曲はたくさんありますが
 場所の雰囲気や聴いてくださる方の年齢層…
 いろいろなことを想像しながら選曲します♪
 口ずさんでいらっしゃる方もあり嬉しいな💕
 穏やかなクリスマスを迎えられますように


2020/12/05【こどもレッスン】〜年少組さん〜
  
 🎀バッグとリボン禰豆子と一緒だよ〜🎀
 鬼滅の刃ブームすごいですね〜
 今日のリズムトレーニング完璧でしたね
 次回はト音記号のミを覚えましょう
  


2020/12/02【つぶやき】〜おねがいごと〜
  
 “ピアノが上手になりますように”って書いて
 お家のXmasツリーに飾ったよ〜🎄
 短冊に想いを込める純粋さ
 ずっと大切に守ってあげたいな


2020/12/01【Xmasレッスン】🎄‥🎄‥🎄
  
 チャイコフスキー作曲くるみ割り人形
 ♪行進曲の次は♪お菓子の国にしようかな✨
 クリスマス曲を弾くワクワク感を楽しめるように
 レッスン室にXmasグッズ増やしていきますね


2020/11/30【ごほうびBOX】〜お楽しみ〜
  
 ごほうびシールノートでゴールを迎える度
 教室からささやかなプレゼント🎁
 ✨ごほうびBOX✨に手を入れる瞬間の表情
 何度見ても皆んな可愛いこと💕
 生徒さんと共に一歩ずつ前へ前へ


2020/11/29【サプライズ】🎄‥🎁‥🎄
  
 もこたろう君にもどうぞ♡と
 サンタさんのオーナメントお菓子と
 🐶のためのXmasケーキをいただきました
 今日は
 生徒さんのお母さまが撮影された写真です
  
 いつも専用部屋で留守番🐶ですが
 撮影時だけ特別にレッスン室へ失礼😄
 教室日記初登場ですね


2020/11/22【保育士レッスン】〜伴奏譜アレンジ〜
  
 年長児担任の先生が発表会を控え
 ワンレッスンコースに来てくれました♪
 ♭(フラット)♯(シャープ)拍子やリズム
 楽譜通り弾くことにストレスを感じる部分の
 伴奏アレンジレッスンです
 右手メロディー・左手はベースライン重視
 余裕あればコード(和音)を理解し音を重ねる
 特に左手のポジションを一定にすることで
 随分と弾きやすくなりましたね❣
 クラスの子供たちが楽しく歌えるようにと
 全力でがんばる先生のサポートでした


2020/11/21【ごほうびシール】〜どれにしようかな〜
  
 レッスンの最後はノートにシールを貼ります
 真剣な眼差しで今日はどれにしようかなぁ〜
 ピカピカシールを見ながら
 楽しかったね〜最後までよく頑張ったね〜 
  
 皆んなでごほうびゴールを目指しますよ〜


2020/11/20【こどもレッスン】〜弾けたよ〜
  
 通っている園で色○付き紙鍵盤で
 ドレミファソ練習を始めた2歳児さん
 混乱しないように同色マグネットを並べ
 キーボード&ピアノを弾いてみました!
 音を聴きながらテンポよく弾けましたね 
 園でのご挨拶も大きな声でできるように
 なってきたとお聞きし嬉しい限りです💕
 弾くこと以外の小さな経験と積み重ね
 大きな自信に繋がっていくんですね
 音楽を通して生徒さんの成長を応援できる
 喜びをあらためて感じました 


2020/11/19【こどもレッスン】〜連弾の魅力〜
  
 1台のピアノを二人で弾く4手連弾
 低音から中音・高音まで音の重なりが魅力的 
 多彩な響きをつくるため互いの音を聴き合う
 そう!二人の呼吸に全集中です!
 ソロ演奏では得られない音楽要素がいっぱい 
 ♪新世界より第2・終楽章♪
 いい感じに仕上がってきましたね


2020/11/09【リズムトレーニング】〜2歳児さん〜
  
 リズムは音楽には欠かせない要素です 
 様々な楽器に触れる中でリズムを体感
 見て聴いて真似て…繰り返し練習することで
 理解へ繋がりますね


2020/11/08【保育士レッスン】🎄‥📯‥🎄
  
 保育園はこれから発表会の時期ですね🥁
 今日は伴奏のポイントレッスン!
 弾いている先生に余裕が出ると
 子どもたちの笑顔はもっと輝くはず✨
 楽しくて素敵な発表会になりますように


2020/11/06【つぶやき】🎄‥☃‥🎄
  
 クリスマスになったら雪だるまつくるよ〜⛄
 アナ(と雪の女王)もいるよ〜👸
 想像力を膨らませた3歳生徒さんの呟きです✨
    見て感じたことを表現する
 音楽とかかわる中で大切にしています


2020/11/05【Happy Xmas】☃‥🎅‥☃
  
 生徒さんたち喜んでくれるといいな


2020/11/04【教室設備】🎄‥Xmasに向けて‥🎄
  
 ハロウィン🎃が終わり2020年もあと僅か 
 “くるみ割り人形”♪行進曲の練習も進み
 ひと足早くXmasツリーの準備をしました🎄
 さあ今から
 教室扉前もクリスマス仕様に仕上げますね


2020/11/03【体験レッスン】〜年少組さん〜
  
 来春にグループレッスン入会を検討しつつ
 個人レッスンってどんな内容かしら?
 体験レッスンお申込みをいただきました♪
 ゆっくりご検討くださいね〜とサヨナラ後
 お家で体験ごっこ遊びが始まったそうです
 幼稚園の進級を待たずに、早速レッスンに
 通っていただくことになりました🎹
 楽しい音楽!一緒にはじめましょうね


2020/10/25【こどもレッスン】
  
 ♪紅蓮華を練習中の生徒さん
 鬼滅の刃の登場人物“胡蝶しのぶ”を描いた
 素敵な表紙を見せてくれました✨
 強弱記号fPの理解と共に
 炭治郎の力強い音!しのぶの優しい音!など
 具体的なイメージを持つことも大切ですね♪
 Lark Hill鬼滅ブームまだまだ続きそうです


2020/10/17【こどもレッスン】〜おはなしゆびさん〜 
  
 ♪このゆびママ やさしいママ まぁまぁ…
 おほほほほほほ おはなしする

 5本の指を使って鍵盤を弾くために
 小さな手で指遊びも楽しみますよ!
 音の階段ドレミファソ
 ゆっくり覚えていきましょうね


2020/10/16【つぶやき】〜f字孔(えふじこう)〜
  
 ウッドベースの胴に左右対称にあいている孔
       f字孔
 胴の共鳴によって起こる胴内の空気振動を
 外気に伝えて豊かな音として響かせてくれる
 人の顔にも見える⁉怪しげな穴と目が合い
 ちょっぴり恐怖を感じてしまった2歳児さん
 🌺今日はカモフラージュでお出迎え🌺
  
  30分のレッスンに集中できました


2020/10/13【こどもレッスン】〜🎄くるみ割り人形より🎄〜
  
 チャイコフスキー作曲♪くるみ割り人形
 どれも素敵な曲ばかり🎄 
 今日はその中から♪行進曲です!
 タッタタタタッタッ タッタッター
 スネアドラムでリズム打ち→メロディー奏
 マーチのリズムに慣れたらコード伴奏に挑戦
 オーケストラ譜面も活用しながら
 クリスマスまで何曲か楽しみましょうね


2020/10/06【テキスト】〜バーナムピアノ教則本〜
  
 挿し絵で音楽のイメージをふくらませながら
 テクニックを学んでいくバーナム
 子どもたちに人気のテキストです!
 合格後はお家でお絵描きするお楽しみ付✏
 生徒さんそれぞれの個性発揮です


2020/10/01【体験レッスン】🍁‥🍁‥🍁
  
 体験レッスンもご利用くださいね


2020/09/30
【ミュージックベル】〜となりのトトロ〜
  
 ♪さんぽ♪メロディーを初楽器で演奏!
 楽譜のない状態で自力で音程を見つけます
 ベルだと音の幅をイメージしやすいですね
 さあ、次は記譜です
 リズムを考え音符を正確に書きます♪‥♪‥♪
 読む力がぐんと伸びるから頑張っています! 
 安心できる日常が戻ったら皆んなで 
  
 ベル アンサンブル楽しみたいな〜


2020/09/29【親子連弾】〜鬼滅の刃〜
  
 今日✨我妻善逸✨の衣装で来てくれた
 小1生徒さんはメロディーと左手コード奏
 &躍動感溢れるお母さまのオリジナル伴奏 
 二人が掛け声で弾き始めるのではなく
 腕の“さんハイ”の動きを読み取り
 息を合わせて最初の音を出す
 途中お互いのテンポが崩れないように
 身体の中のメトロノームを感じながら弾く
 曲の終わりは最後の音を弾いた瞬間ではなく
 音の余韻を感じること等に気をつけ
 ♪親子連弾で紅蓮華♪素敵に仕上がりです
   🍀HPレッスン風景に動画あり🍀
  
 小さな手はいつも以上に大きく感じました


2020/09/23【模様替えPart3】〜✨完成✨〜
  
 幼児さんの目線の高さに合わせて
 ホワイトボード&ローテーブルを設置🌼 
 ヤマハKX5をエレクトーンに接続して
 次回レッスンから活用です♪お楽しみに〜
 生徒さんが楽しめるレッスン
 アイデアを考える!これが楽しいのです


2020/09/21【こどもレッスン】〜入会4ヶ月〜
  
 テキスト以外に♪紅蓮華も弾きた〜い! 
 ピアノでイントロ両手奏✨ブラボー✨
 メロディーはサビ終わりまで弾ける程
 毎日いっぱい練習してくれたそうです
 カッコイイ音色でエレクトーンにも挑戦 
 興味を持った曲に向かう子どものパワー
 素晴らしいです


2020/09/20【体験レッスン】〜2歳児さん〜
  
 楽しそうなレッスン!を探し申込みましたと
 本日体験にお越しいただきました
 手遊びに大好きな♪さんぽ♪を歌ったり
 いろいろな楽器で♩♩♩のリズムうち
 とても上手にできましたね✨
 お子さまのまた来た〜い!のひと言で
 即ご入会いただきました🍀
 音楽教室Lark Hillに通って良かったと感じて
 いただけるレッスンを続けて参ります


2020/09/11【楽典】
  
 リズム・拍子・楽語など楽典=楽譜のルール
 を理解しておくとたくさんの発見に繋がります
 ただ真似して弾くばかりではなく
 自分の力で音楽を読みとる!
 演奏の幅も広がりますね✨
 小1生徒さん曲の構成をじっくり考えています
 発見の積み重ねを大切にしていきたいです


2020/08/28【Goin’ Home】〜新世界より〜
  
 ドヴォルザーク交響曲第9番第2楽章
 学校などが夕方の帰宅時刻を告げる音楽として
 流すことが多い『家路』
 “遠き山に日は落ちて”の歌い出しで有名ですね♪
 今回は連弾アレンジ♭コードも覚えます
 地球儀も活用しますよ〜


2020/08/27【向日葵】🌻‥🌻‥🌻‥🌻
  
 暑さに負けず力いっぱい咲いています!
 あと3本の開花で🌻ラッキーセブン満開🌻
 楽しみです


2020/08/24【sunflower】🌱‥🌻‥🌱
  
 種まきから2ヶ月🌱高さ2mに成長しました🌻
 生徒さんのお母様から
  花が咲いたら子供と写真撮っていいですか?
 もちろんです🌻喜んでどうぞ〜 
 青い空と太陽が似合う“向日葵”
 そうだ!生徒さん達に種をプレゼントしよう


2020/08/10【Boomwhackers】〜ドレミパイプ〜
  
 ブームワッカーはドレミ音程に調律されたパイプ
 パーカッションのように叩いて音を出します✨
 パイプを手に持って膝や床を叩いたり
 スティックで木琴のように叩いても演奏できます
 レッスン後に即興で♪かえるのうた♪に挑戦
 3本同時に‥ドミソ‥和音も演奏できました


2020/08/08【こどもレッスン】〜ピアノ大好き〜
  
 お家のピアノ調律に興味津々
 最後までずっと見ていた保育園児さん
 普段見ることのないピアノの中身に
 たくさんの発見があったようです✨ 
 ピアノが大好きの気持ち
 いつまでも大切に持ち続けてね 


2020/08/04【夏休み企画】〜ラジオ体操第1〜
   
 夏休みお楽しみ企画“ピアノで弾いちゃお”
 〜イントロ曲当てクイズ〜
 あっ!体育の授業でいつもやってる曲!
 ソーシャルディスタンスを保つため入学後
 ずっとラジオ体操しているそうです
 第2問目は鬼滅の刃!ピンポーン正解
 どちらの曲を弾きたい?
 かなり悩んだ結果♪紅蓮華に決定!
 先ずはマイナーコードの確認と
 ディミニッシュコードの作り方をマスター
 16beatに合わせエレクトーンでベースライン挑戦
 メロディーお母さま 伴奏は生徒さんで連弾
 お家練習がんばってね


2020/08/02【夏休み企画】〜紅蓮華〜
  
 人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌♪紅蓮華
 メロディー&コードを書き出してみました✨
 サビ部分のコード進行がとても刺激的!
 ベースラインを理解して弾くだけでも
 カッコいいビートを感じてもらえそう! 
 夏休みお楽しみ企画の一曲です
 

2020/07/27【模様替えPart2】〜演奏スペース〜
  
 エレクトーンでキーボードパーカッション挑戦!
 ビブラフォンで音の余韻感じてみよう!
 弦楽器で弦の太さ長さと音高の関係発見しよう!
 ギターコード譜音符読むより簡単!
 ドラムで両手両足奏脳フル回転!
 サックス・フルート楽器の仕組み見て触ってみよう!
  etc…
 生徒さんの興味にあわせて
 ピアノレッスン♪プラスα♪楽しんでいます!
 ただいま楽器の配置を見直し中です


2020/07/26【模様替えPart1】〜学習スペース〜
  
 音楽の基礎となるソルフェージュ
 聴く・歌う・読む・書くの中で特に難しいのは書く!
 子どもが言葉を覚えていく過程と同じですね
 ピアノを弾くこと以外に
 耳コピしてメロディ譜と伴奏をつくる!
 楽しみながら創る学習も取り入れています
 子どもたちに人気の曲♪チャレンジ計画中♪
 ゆったりと楽典レッスンができるように
 教室の模様替えをしてみました


2020/07/01【体験レッスン】〜年齢制限ってあるの?〜
  
 ご安心ください、年齢制限はありません❣
   2歳児さんから80歳代の方
 レッスンさせていただいております
  『音楽と友達になる気持ちで』
 一緒に始めてみませんか


2020/06/29【手あそびとリズム】
  
 手あそび♪トントントントンひげじいさん〜
 4/4♩♩♩♩|♫♫♩ウン|リズムに集中して
 テンポキープで叩いてみました🥁
 覚えやすいメロディーなので
 ピアノ初心者さんにおすすめの1曲ですね


2020/06/28【プレゼント】〜生徒さんから〜
  
 カラフルな8分音符とお花にリボン
 小学生さんから素敵なビーズ作品を頂きました🎀
 音符の特徴をよく捉えていますね〜✨
 保育園児さんからはクマさん
 きらきらスパンコールがとっても綺麗です🧸 
 小さな手から届けてもらったプレゼント🎁
 わたしの大切な宝物です


2020/06/07【ピアノ演奏】
  
 感謝の気持ちを込めて
      演奏させていただきました


2020/05/18【ビブラフォン&ドラム】〜即興演奏〜
  
 兄妹さんレッスンメニューの最後は
 ♪かえるのうた♪即興アンサンブル
 ビブラフォンの音板はピアノ鍵盤と同配列ですが
 黒鍵白鍵の色分けがないため
 迷子にならないようメロディーに集中です!
 ハイハット.スネアドラム.バスドラムで8beatマスター
 今回はドラム全部使ってみましょう!
 シンバルやタムタムの高低音を上手く組み合わせ
 感心の仕上がりでした!
 ピアノビブラフォンドラム
 手首の使い方がとても大切ですね


2020/05/17【お知らせ】〜体験レッスンご希望の皆様へ〜
  
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため
 レッスン休講へのご理解とご協力
 ありがとうございました🍀
 お問合せいただいております体験レッスン
 明日5月18日より再開させていただきます
 体験日時決定後、ご質問等には事前にお電話対応
 もさせていただきますので、ご遠慮なくどうぞ


2020/04/21【リズムトレーニング】〜ドラムにチャレンジ〜
  
 ピアノ演奏に必要なリズムを理解するために
 ドラムでリズム体感することを取り入れています 
 両手・両足を使いながら4beat⇨8beat
 お家でもリズム練習を続けてみましょう


2020/04/17【体験レッスン】〜読譜のコツ〜
  
 おけいこ中の曲を聴かせてもらった後は
 音とリズムを正確に読むためのポイントレッスン
 からだを使いながらイメージでも理解する
 ちょっとしたコツを覚えたら自信に繋がりましたね
 マグネット音符で可愛いお花を作ってくれました


2020/04/16【学校校歌】〜チャレンジしましょう〜
  
 入学式や卒業式などで歌われる校歌
 伴奏譜の難易度はさまざまです
 生徒さんのレベルに合わせて今からアレンジします
 もちろんコードも学びましょうね


2020/04/15【基準音はラ】どうして『ド』じゃないの?
  
 古代ギリシャ時代…弦楽器の一番低い弦の音だった
 ラ=始まりの音⇨アルファベット頭文字Aとした
 さあ!ドレミにあててみましょう
   A B C D E F G …英語
   ラ シ ド レ ミ ファソ…イタリア語
   い ろ は に ほ へ と …日本語
 音楽の基準音はドレミの『ド』じゃなく『ラ』
 新生児の産声『ラ』が多いとか…


2020/04/13【ウイルス感染症対策】〜私たちにできること〜
  
 お家を出る前の手洗い.体調チェック
 レッスン室でのマスク着用.専用BOX手荷物管理など
 生徒の皆さん いつもご協力ありがとうございます
 24時間換気システム作動と定期的な窓開放
 鍵盤.扉ノブ.専用BOXなど消毒を行いながら
 レッスンを進めています
 自分を守ること=大切な人を守ること


2020/04/10【音名】ドレミって何語⁉
  
 Do Re Mi Fa Sol La Si日本語? 英語?
 正解はイタリア語です‼
 地球儀でイタリアを見つけた生徒さん
 靴のカタチしてる‼新しい発見もありました

2020/04/09
【おすすめスポット】
  
 音楽教室Lark Hillから徒歩1分の公園
 吾妻山から鈴鹿の街が一望できます
 レッスンのあと是非お立ち寄りください


2020/04/08【桜満開】
  
 近鉄千代崎駅から音楽教室Lark Hillへの川沿い風景


2020/04/07 【ウインドチャイム】〜即興パーカッション〜
  
 ドイツ民謡♪おちば♪演奏合格後
 講師演奏に合わせ即興でウインドチャイム初挑戦!
 初レッスンで感性発揮です


2020/04/06【砂時計】〜1.3.5分の感覚〜
  
 楽譜を予見する時間の感覚を身につける
 アイテム砂時計です
 今回はひきうたいレッスン


2020/04/05【リクエスト曲】〜小3生徒さんより〜
 
 吹奏楽♪情熱大陸♪生演奏を聴き
 弾いてみたい!と嬉しいリクエスト
 ラテンリズム・7thコード・アドリブなど
 学習の幅がどんどん広がりそうです


2020/04/04 【レッスン室の香り】〜Rosso Nobile〜
  
 穏やかな気持ちでレッスンに集中
  *ロッソノービレ*お楽しみください


2020/04/03 【テキスト】ジャズ!ジャズ!ジャズ! 
  
 ♪ブルース♪ジャズワルツ♪ブギウギなど
 リズム・コード進行を学べる一冊です
 クラシック教材ブルグミュラーのコード付けを
 マスターした生徒さんに選んでみました


2020/04/02【テキスト】〜新年度に向けて〜
  
 テクニック以外に初見演奏コード奏法にも
 大活躍のテキストです
 生徒さん一人ひとりに合わせて選んでいます


2020/04/01
  
 音楽教室Lark Hill
 ご訪問いただきありがとうございます
 教室レッスンのことなど
 これからアップしていきますね